ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
食生活について
超重要♡ご主人からの食事アドバイス
先日、貧血で栄養相談をした方が
ご主人言われた言葉がすごかった('Д')
『主人に
<お金を払ってでも食事のアドバイスをプロから受けた方がいい>
って言われてます』
すごいですね☆
ご主人の赤ちゃんに対する強い愛♥を感じました。
▼ご主人からの言葉▼
☆ちゃんとしたものを食べるようにして
☆もう少し食べる量を増やした方がいいよ
実際 その方のお食事は栄養不足でした。
でもご主人の言うことは素直に聞けないと言うのです。
その方へのアドバイスとして
ご主人が育児を担う立場になったとして
✔公園にも連れて行かずず~っとテレビを見せている
✔朝昼晩と菓子パンを食べさせている
とか いう育児をしていたら
どう思いますか?と聞いたら
「そんなの許せん!」と。
もしも
みなさんもそんな育児をされたら
アドバイスしたくなるし、それを聞いてほしいですよね?!
今ニンプのみなさんは
ご主人にはできない 胎内育児中 なのです!
きっとご主人がくれる生活いろいろのアドバイスは
あなたのことはもちろん、赤ちゃんに
幸せになってほしいから(*^^*)
お食事関して言えば……
☆妊娠中の食生活は、赤ちゃんの将来の健康に関わります
☆妊娠中の食生活は、赤ちゃんの脳の発達に関わります
☆妊娠中の食生活は、赤ちゃんの学習の発達に関わります
☆妊娠中の食生活は、赤ちゃんの精神の発達の関わります
☆妊娠中の食生活は、赤ちゃんの運動の発達に関わります
絶対ではないのですが、おそらくかなり影響します。
だから大事な赤ちゃんの個性を発揮しようと思っていたら、
先ほどのご主人の言うように
いいお食事をしてほしいです。
具体的には
マザーズファイルの A29~をもう一度よく読んでくださいね(*´з`)
いいお食事とは まちがいなく
パンや麺やお菓子なんかではないですよ~(*'▽')
matsumoto
低糖質マドレーヌを作ろう☆
甘いものが食べたい♥
隠れたみんなの欲求ですね(*ノωノ)
妊娠してからお菓子が欲しくなった方
妊娠糖尿病でお菓子を欲してやまない方
お正月太りしてしまったのにお菓子が欲しい方
妊娠糖尿病産後の方で糖質オフがすっかりと定着した方
なんなら
単に健康的なお菓子が食べたい方
もうみなさんにお勧めしたいプロのレシピです(*´з`)
▽▼コチラから▼▽
https://www.youtube.com/watch?v=9k-nfg5P4QU&feature=youtu.be
わたしも年末に作りましたヨ♥
もちろんと~ってもおいしかったです(^^♪
この週末にぜひ手作りお菓子にチャレンジしよう♪
matsumoto
脳の発達に大事なアレとアレ☆
脳科学の加藤俊徳先生の講義に
お正月からくぎ付けになりました☆
そこでとっても学んだことを共有いたしますね。
脳の成長に必要な4大栄養素
1.酸素
2.食事(栄養)
3.経験(遊び)
4.睡眠
だそうですよ~~。
栄養は大事なことは
よ~くわかります。
注:
この栄養とは糖質ではありません!
鉄や微量栄養素であるビタミンなどを指します。
そしてDHA、EPAなどの脂肪酸です。
ところで
侮れないのが ♥ 睡 眠 ♥
8時間未満なのか
8時間以上なのか
では
アミロイドβを排出する量が違ってくるのです。
脳の不用品であるこのアミロイドβが
どのくらい残存してしまうのかは
アルツハイマー病に大きく関わるのだそうです。
家事をやり残して
子どもを寝かしつけをしては
起きてきて子どものいない深夜の時間を
のんびりと過ごす方が多いですね。
または
ごはん後にテレビを見ながらウトウトいい気持になって
それからお風呂に入って
眠り直すとか
実に女性のあるあるの姿ですが
この質の悪い睡眠を繰り返すことによって
着実にアルツハイマー病へと近づいている かも! かも!
これをやっている多く女性に伝える
『早寝しちゃって、早起きで家事や好きなことをしたら?』
の提案に、ほとんどの女性は難色を示しますが
老化の原因となり、
アルツハイマー病の原因を作っているかもしれないのですよ。
✔ さっさと寝ましょう。
✔ 早起きしましょう。
試すこともなく
頑固に遅くまで起きている生活
なんて
人生もったいない!!
と朝活派のわたしは思うのです。
人生の後半になって後悔しても間に合わないですよ~(~_~)
が、ここのところ正月休みボケで9時間寝続ける母です。
それでも今日も9時にはベッドにGO!です。
matsumoto
葉酸サプリメントいつまで?
妊娠前から葉酸のサプリメントをお飲みくださいね~
と以前話題にしましたが
本日は外来で
「いつまで葉酸のサプリメントをとったらいいですか?」と
質問がありました。
繰り返しますが、
妊娠を計画している女性、妊娠の可能性がある女性、および妊娠初期の妊婦は
通常の食事以外に400µg/日の葉酸のサプリメントが必要とされています。
妊娠中期以降は
通常の食事から240µg/日の葉酸がとれているものとし
さらに
240µg/日 負荷することが推奨されています。
妊娠中期以降で食事からだけで480µgというのは
あまり現実的ではありません。
食事摂取基準2020年版によると
生体利用率から
食事性葉酸当量1µg=通常の食品に含まれる葉酸1µg=空腹時に通常の食品以外に含まれる葉酸(サプリメント等)0.5µg=食事と共に摂取する通常の食品以外に含まれる葉酸(サプリメント等)0.6µg
ということは、
通常の食事から240µgとれているならば
(結構ちゃんとお料理している方のイメージ)
サプリメントでの追加は120µg/日ということになりますね。
サプリメントとしての補助は
初期までは400µg/日
中期以降は120µg/日 です。
もちろん食事でうんととれる方は
妊娠中期以降は食事だけでの勝負でもいいのですよ。
以下、念のため。
▼葉酸が必要な理由は▼
https://www.nagai-cl.com/nutrition-blog.php?y=2020&m=12&d=8
▼葉酸のサプリメントについての詳細は▼
https://www.nagai-cl.com/nutrition-blog.php?y=2020&m=12&d=5
matsumoto
おススメブランド『タンパクト』
TANPACT ブランドご存知ですか?
日本の低栄養問題への取り組みとして
㈱明治を中心とした新ブランドです。
▼詳しくはこちら▼
https://www.meiji.co.jp/products/brand/tanpact/
+10g のタンパク質を習慣化するという
コンセプトは妊婦さんや妊活中の人にとっても
重要な話題です。
クッキーやチョコ、ドリンク、アイス、チーズなどなど
多岐の食品で展開されていますが、
今日は
その中からチーズビスケットをご紹介。
そのまんま食べればいいのですが、
わたしはこちらに市販のレバーペーストをオン。
カナッペとしていただきました。
タンパク質×鉄
朝ごはん おやつ お夕飯の一品でも。
お試しくださいね~(*^^*)
matsumoto