栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
2025年6月の記事
妊婦の食生活の現状と非妊娠時若年女性への栄養教育
先日、『第11回母子栄養懇話会学術集会』に参加してきました。
管理栄養士の立場として、今の現状を知り、今後どのような対策が必要なのか考えていくと
やはり色々な問題があるんだなと感じました。
このブログでは、
「妊婦の食生活の現状と非妊娠時若年女性への栄養教育」
という演題についてまとめていきます。
こちらの演題は、
名古屋学芸大学 管理栄養学部 准教授である楳村 春江先生
に発表していただいたものになります。
◎妊産婦の食生活の現状
①やせ願望が強い
②妊娠維持に必要な栄養素が満たせていない
上記、2つが主に抱える現在の妊産婦の問題点です。
この問題は、妊娠前からの食生活に大きく依存します。
◎若年女性のやせ願望の現状
社会的要因(メディアリテラシー)によって、ボディイメージ(普通体型の人でも自分は太っていると思い込む)に影響され過度なダイエットややせ願望が強い人が多く見受けられます。
それは栄養学部の学生であっても変わりません。
⇓
このような現状を踏まえ、
先生が実際に栄養学部の学生に行った授業内容は・・・、
“応用栄養学実習”での、「妊娠期の食と栄養」の実習授業です。
テーマ(つわり、貧血、便秘など)を決めて、献立をたて、実際に調理して振り返りを行うといった実習内容です。振り返りでは、“この量の食事自分でも食べられない”、“品数を多くすると作る負担や金銭面が心配”、“栄養士としてもっと簡単な食事提案をしたい”などといったコメントが出たそうです。
栄養教育を通して、本来食べなければならない栄養素量を把握し、正しい知識を増やしボディイメージを上げることは将来的な母子の健康を促進する上で重要な鍵となります。
わたしもこの講演を聴いて、
妊婦さんはもちろん、お腹にいる赤ちゃんが将来ママになっても安全なお産につなぐことができるよう正しい知識をより多くの方にお届けしたいと感じました。
次回も演題内容を書かせていただきます😊
TAKAHASHI
6月22日(日)~7月5日(土)週間献立表
6月22日(日)~7月5日(土)週間献立表
メニューは納品状況や提供時間により
急遽変更する場合がございます。
ご了承ください。
開放時間
朝:7:50~
昼:12:00~
夜:17:50~
※食堂利用者が2名を下回った場合は全員お部屋食となります。
経腟分娩でご出産の方:1日目の昼から食堂利用可
帝王切開でご出産の方:3日目の昼から食堂利用可
なお、治療食対象の方はバイキング、コース料理はご遠慮いただいております。
また、産後の体調を考慮しご案内できない場合もございます。
【大切なお知らせ】7月1日より保険適用外(自費)の栄養相談費用変更
改定にあたり皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、皆さまの健康を「食」を通してお手伝い出来るよう、より一層のサービス向上に努めて参ります。
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
詳細は添付書面をご確認ください。
※医師の指示に基づく保険適用の栄養相談は従来通りです
※妊婦初回栄養相談は従来通りに「無料」となります
栄養科 科長 HARUYAMA
6月8日(日)~6月21日(土)週間献立表
6月8日(日)~6月21日(土)週間献立表
メニューは納品状況や提供時間により
急遽変更する場合がございます。
ご了承ください。
開放時間
朝:7:50~
昼:12:00~
夜:17:50~
※食堂利用者が2名を下回った場合は全員お部屋食となります。
経腟分娩でご出産の方:1日目の昼から食堂利用可
帝王切開でご出産の方:3日目の昼から食堂利用可
なお、治療食対象の方はバイキング、コース料理はご遠慮いただいております。
また、産後の体調を考慮しご案内できない場合もございます。
Ichina Farmに行ってきました🍓
当院では1月ごろから毎週金曜日に、
“三郷産のいちご”を提供させていただいておりました。
とても甘くて美味しくてスタッフからも大絶賛だった
いちごを提供していただいていたのが、
今回訪れた“Ichina Farm”さんです!
Ichina Farmはテレビで取り上げられたこともあるほど三郷の大人気店です♡
いちごだけでなく数多くの果物を取り扱っており、
今回はお店の方のご厚意でパイナップルを試食させていただきました。
このパイナップルは芯まで食べれるパイナップルなんです🍍
『ボゴールパイン』という名前だそうです!
写真一番下はフルーツたくさんいただいてはしゃぐ私です(笑)
店内はキッズスペースもあり、老若男女問わず気軽に訪れる場所です。
店内に入るとふわっとフルーツのいい香りがして、お店の方が温かく迎えてくださいます😊
実は当院院長のサインも飾ってあります♪
皆さんもぜひ当院に来た際はお帰りなどに立ち寄ってみてください(^▽^)/
TAKAHASHI