永井マザーズホスピタル

産科/麻酔科
[ご出産体験記]

永井マザーズホスピタルで出産されたお母さんから、喜びのお声をいただきました。

お名前
かな/さつき
ご出産時期
2025年 5月
ご出産方法
無痛分娩
ご出産経験回数
初めて

■永井さんを選んだ理由

痛みに大変弱いため、「24時間365日」無痛分娩対応 を理由に選びました。

最初は別の産院でしたが、特定曜日でないと無痛でないなどあり、私は痛みが本当に怖かったので永井さんに転院しました。

 

■永井さんでよかったこと

痛みに恐怖心が強くて「多少高くても、痛みが少なく安心できる妊娠・出産を体験したい」方には本当におすすめです。

私は永井さんでないと産めなかったと今でも思っています。

 

・無痛分娩・産後の処置が的確で痛みが少ない

「無痛分娩」というと、世の中には「相当陣痛が痛くならないと処置をしてもらえない」という体験レポも多く見ます。ただ永井さんでは「せっかく無痛なのだから、痛くなったら麻酔をいれよう」というスタンスだったと感じています。

事前に「だいたい子宮口3cmくらいで麻酔する人が多い」と聞いていて、ただ3cmでも人によっては痛みが強い噂も見ていたので不安だったのですが、実際私は「お腹を下したときのぎりぎり耐えられる痛み」くらいで我慢できないと伝え、麻酔を入れていただきました。

そして、麻酔の切れる1時間より手前で麻酔の追加を都度お願いし、そのまま痛みもほぼなく出産できました。

 

※最初、麻酔注入時に仰向けの指示があったところ、お腹が痛くて横を向いてしまい、そのせいか効きが悪く「まあ耐えられる痛み」程度になりました。次の回で仰向けを意識したら「ほぼ痛み無し(お腹の張りが分かる程度」と効きが格段によくなり、指示に従うことが大事でした。

 

麻酔の針の痛みも怖かったですが、カテーテルを入れる前の局所注射がいわゆる予防注射くらいの痛みで、カテーテルを入れる際は、気が付いたら入れられていたくらいでした。

 

・妊娠糖尿病への手厚いサポート

妊娠中に妊娠糖尿病になってしまいました。ただ手厚い栄養指導により、無事出産を迎えられました。

私は自己血糖測定(指に自分で針を刺す)が必要になったのですが、痛みに弱過ぎて自分で針を刺すのに本当に苦労してしまい… 情けないながらそのことを相談したら、沢山寄り添っていただき、私でもできる方法を模索してくださいました。

この時に、本当にこの病院を選んでよかったと感じました。

 

・先生や助産師さん、栄養士さんなど、優しい方が多い

妊娠糖尿病の件に限らず「患者自身がやりやすい方法を選ぶ」というスタンスは、授乳指導などでも感じました。それに特定の助産師さんでなく、出産入院までにかかわった10人以上の助産師さん皆が同じ考え方だなと感じていました。

 

・(入院中)美味しいだけでなく栄養も考えられた食事

私は無痛分娩が目的で、永井さんで評判の高い食事は正直二の次でした。

ただ慣れない授乳などハードスケジュールな中、美味しいだけでなく栄養も考えられた食事は、入院中の一番の楽しみになりました。私は人見知りなのと、食事初回に体調を崩したため、部屋食でしたが、お部屋でゆっくり楽しみました。

食事の間、赤ちゃんを預かっていただけるので、ゆっくり食事ができたことも大きいです。

この赤ちゃん預かりのサポートも、シャワー中やちょっと売店に行きたい時、もちろん夜間など、気軽に利用できとてもありがたかったです。

 

・アプリの通知やマザーズファイルなど、システマチックで効率的な運用

通院時、呼ばれるときにアプリ通知で呼んでもらえるのは便利でした。

また、マザーズファイル(妊娠~育児までの情報が詰まった資料)をいただきましたが、私は自分のペースで説明を読みたかったので、ありがたかったです。育児中もお世話になっています。

 

■気になったこと

私がこの体験記を読んだときに「良すぎて逆に不安」と感じたので(実際、入院してみると合っていましたが)、あえて気になったことを簡単に挙げます。ただ私はどれも仕方ないことと納得していて、2人目を産む際にも永井さんを選びたいと思っています。

 

・無痛分娩では計画/自然(に陣痛を待つ)を選べるが、選ぶ際のアドバイスがほぼなかった

37w付近の健診で助言をお願いしたところ、「お産は何が起きるかわからないから」以上のことを教えていただけなかった。経験則でいいので、こういうパターンやメリット/デメリットがある、などのアドバイスがあると良かった

 

・入院時、授乳の合間時間で、色々な宣伝・サービスの案内が多く忙しかった

(どの病院でも同じかもしれません。また、永井さんのサービスが充実している故もあると思います)

 

・入院時、授乳指導のアドバイス内容が助産師さんによって異なる

(最後に「色々言われると思うけど、いいとこ取りすればいいからね」とお話いただきました。またこれも永井さんに限らないかもしれません)

 

・健診時、待ち時間が長めかも?(2~3時間程度?)

 私は転院したので、転院前よりは長めかなと感じました。妊娠糖尿病による栄養指導があったことも起因すると思います。