永井マザーズホスピタル

栄養科ブログ

栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。

2019年4月の記事

ただいま売店で 【お得情報】

当院売店 Mother's で、

ビタミン・ミネラルをマルチにかつ豊富に含む

医師もお勧めのエレビット

2個買うと10%オフになります!

1個当たり

4500円 ⇒ 4050円 に

妊娠初期にとるべき葉酸はたっぷりの800µg。

鉄、亜鉛、マグネシウムなど妊娠中に抑えておきたいミネラルもバッチリ♪

商品の詳細は栄養士にもおたずねいただけます。

栄養相談ではサンプル配布中!

希望の方はお声をかけてください。

ぜひ この機会をお見逃しなく~(*'▽')

matsumoto

よくある Q and A まとめ❤2

おはようございます♪

本日の昼食は大人気のビーフカレー。

厨房がある4階は、朝から

美味しい香りに包まれ、とても幸せです。。

昨日の続きですが、

*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*

Q3. うなぎとレバーは食べられない?

Q4. チーズ全般控えるべき?

*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*

Q3. うなぎとレバーは食べられない?

食べられます。

ビタミンAの過剰摂取についてですが、

こちらの栄養素は大きく2つに分類されます。

◎ 鰻・レバーなどの動物性レチノール

◎ ほうれん草などの植物性β―カロテン

気をつけてもらいたいのはレチノール。

妊娠初期(~15週あたり)における過剰摂取は

赤ちゃんの形態異常を引き起こす可能性があると報告されています。

目安量はレバーの串1~2本/週

鰻は蒲焼きですと1回/週くらいです。

Q4. チーズ全般控えるべき?

全てを控える必要はないですが、

カビ系のチーズ(ブルーチーズなど)は

控えて頂きたいです。

またスモークサーモン生ハムなども

リステリア菌(食中毒)の可能性があります。

加熱殺菌されているピザ用のチーズや、

クリームチーズは問題ありません。

詳しくは栄養相談時に質問してください^^

HARUYAMA

よくある Q and A まとめ❤

今日も快晴ですね。

晴れた日は何も無くても気持ちが明るくなります^^

栄養相談でよく聞かれる質問をまとめてみました。

*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*

Q1. お刺身って食べても大丈夫?

Q2. 大好きなコーヒー。控えた方がいい?

Q3. うなぎとレバーは食べられない?

Q4. チーズ全般控えるべき?

*+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+**+:。.。 。.。:+*

Q1. お刺身って食べても大丈夫?

食べても大丈夫です。

ただ新鮮なもの(きらきらピチピチ)選んで頂きたい❤

皆さんが気にされているのは「水銀」かと思います。

厚生労働省の

「これからママになるあなたへ

~お魚について知っておいてほしいこと~」によると、

魚には自然界に存在する水銀が食物連鎖などによって蓄積されています。

が、気をつけてもらいたいのは

例えばカジキ・マグロ・金目鯛などの「大きなお魚」

量については1週間で約80g程(お魚一切れ程)

極端に食べ過ぎなければ大丈夫です。

Q2. 大好きなコーヒー。控えた方がいい?

控える必要なないですが、世界保健機構(WHO)によると

摂取の目安は1日マグカップ3~4杯程。

またカフェインの胎児への影響は確定されていないですが

過剰摂取によると胎児の発育を

阻害(低体重)する可能性が報告されています。

それより気をつけて頂きたいのは

ココアやジュースなどの甘い飲み物。

砂糖の過剰摂取に気をつけてくださいね❤

長くなってしまったので、

Q3とQ4はまた次回に。。^^

参考:

厚生労働省「これからママになるあなたへ」

農林水産省「カフェインの過剰摂取について」

HARUYAMA

今日も華やかです。

月曜は和洋折衷バイキング。

本日も

舟盛りにハンバーグ、

グラタンと賑やかです。

計画分娩を考えていらっしゃる方は、

どの曜日になにが出るのか?

きっと楽しみの1つ、と思います。

どの曜日でも大丈夫ですよ❤

毎日お祝い膳でお待ちしております。

ikuta

沖縄とのご縁

沖縄にある糸数病院から

管理栄養士さんが研修にいらっしゃいました。

全国津々浦々、

栄養士の仲間が出来るのは嬉しいことです❤

沖縄の妊婦さん事情も伺いながら

こちらも勉強になりました。

次は、沖縄に私も行きたいな・・・

誰よりも

沖縄LOVEのmatsumotoは、

沖縄話に桜満開?!の様子❤

ちなみに、

沖縄にご縁があるようで、

もう一人の栄養士iidaは、

現在沖縄にいます。

明日開催される、

石垣島のトライアスロンへ出場します!!

ぜひ、応援お願いします~

ikuta

BABY食堂part2の予約について

先日、BABY食堂part1が開催され、

その時に次回のご案内をしました。

お伝えした内容に誤りがありました・・・

混乱してしまったママたちすみません;;

BABY食堂prat2の対象は、

だいたい生後7か月以降で

お食事を開始している前提ですが、

イメージとしては、

8ヵ月~完了期までの内容なので、

まだはじめて1週間とかでは、

内容が先取り過ぎて

ごちゃごちゃするかもしれません。

=============

今後のBABY食堂の予定です。

part2

座学:5月7日(火)

調理見学:5/11(土)

(次回は、9月)

part1

座学:6/4(火)

調理見学:6/15(土)

(次回、座学のみ8月)

==============

今、4ヵ月くらいの方は、

まずpart1の6/15(土)の

調理見学に参加し、

9月に予定しているpart2の

座学と調理見学に

ご参加いただいてもいいかと思います。

ご検討いただき、

ご予約くださいね❤

皆さまのご参加お待ちしております。

ikuta

検査結果が気になる~~?!

小学生の子どもが持ち帰った

  THE☆「ほけんだより」

なんだか いい内容だったので

一部を抜粋いたします。

☆  ☆  ☆

<健康診断>

やたら人の結果が気になる人。

   イエローカードです!

人の結果はのぞかない

人の結果をたずねない

人の結果が見えても言わない

そして

不必要に気にしない。

数字を人と比べて気にしない。みんな違って当たり前。

個性が大事です。

受診が必要だと言われた人も不必要に悩んだり、怖がったりしないで。

まずはちゃんと診てもらいましょう。

☆  ☆  ☆

子どもも気にするのかしら??

とびっくり半面。

学業の成績に置き換えると納得、と思ってみたり。

なんだか おもしろい教育だな~と感じてしまいました。

大人になると

これはぴったりとはまりますね。

そして大人はすぐにスマホで検索しては

的違いだったり……

なんてことも。

検査結果について不明な点がありましたら、

やっぱりプロに聞くのが一番!

くよくよするのは、胎教にも良くないですよね。

matsumoto

おからと玄米粉で蒸しパン 作り♥

先日、食堂で話題にした玄米おから蒸しパンの作り方です。

おから

玄米粉

水煮大豆

で がっつりと栄養の摂れるレシピです。

お子様にも、ママのおやつにも♥

材料

玄米粉 50g

生おから 50g

オリゴ糖 70g

卵 1個

ベーキングパウダー 小さじ2

水煮大豆 トッピング用 適量

作り方

1.大豆以外の材料をよく混ぜ、カップ7個に分け、水煮大豆をトッピングする。

2.蒸し器中火で5分加熱し、楊枝を指して付いてこなければ完成。

1個当たりの栄養価は

63kcal

たんぱく質 3.1g

脂質 2.1g

糖質 7g

カリウム  170mg

カルシウム 44mg

鉄 0.5mg

食物繊維 1.6g

ビタミンAとCは全く期待できないです。

でも 他の栄養素は頑張ってますね!

今回は7等分として計算しました。

matsumoto

春と気分と時々お花見

今年のお花見はされましたか?

私はスカイツリー下の墨田公園へ桜を見に行ってきました。

沢山の外国からの観光客の方々が、

日本の桜を見に来ていました^^

綺麗なもの、美しいものを見ると

とても癒される気がします。

暖かい日が続き、

新しい年号<令和>も発表され

世の中の雰囲気がHAPPYなときでも

多くの雑誌やテレビで

<春の鬱気味、気分の落ち込み>

の特集を見かけます。

頑張り過ぎず、

たまには花を見上げてみては。。。☆

そして本日月曜日のバイキングは

板前SAKURAI による

満開の桜、和洋ビュッフェ。❤

「ふんふんふん♪」と

おニャン子俱楽部を口ずさんでいます。^^笑

HARUYAMA

江部康二先生の講演会に参加☆

3月31日に都内で開催された

日本糖質制限医療推進協会 主催

医療者限定のセミナーに

永井院長とともに参加し、学んできました。

医学的な細かいことをたくさん学びましたので

それは栄養相談で生かすと致します

が!

大きくまとめれば、

精製された糖質性食品の摂取は危険!

このブログを読んでくださった皆様は

これだけを知っておいてほしいです。

きちんと裏付けのある論文は多数出ております。

糖質制限食事療法は

もはや

ブームのダイエット食 ではなく

ヒト本来の食の姿

なのだとおもいます。

これを地球上に住まわせていただく私たちが

どのように

他の動植物や環境と折り合いをつけて

生きていくか…

が 課題ですね(=_=)

よって、

どうしても糖質♥ の方は

未精製の糖質性食品を殻ごと皮ごと丸ごと 

基本として

主菜・副菜を中心のメニューにしましょう!

matsumoto