ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
最新記事
生姜の保存★
気が付いたら冷蔵庫の中で生姜が腐っていた。。。
なんて経験ありませんか?
私はよくあります(泣)
一度にたくさん使う食材ではないし、毎日使うわけでもないし、
でもないと困る!
なので常にストックするようにしているのですが、
いつの間にか表面にカビが出ていたり、じゅくじゅくと腐っていたり。
そこでベテラン調理師にアドバイスをもらうことに!
すると返ってきた答えは、
「袋から出して常温においておいた方がもつわよ」
と意外なものでした!
その後、調べてみると
長持ちさせるための方法はたくさんあるようです!
・キッチンペーパーに包み冷蔵
・小分けにして冷凍(使い切れる分量ずつ)
そして
・常温で保存
個人的に常温でどれくらいもつのか興味があるので、
冷蔵保存と比較してみたいと思います。
いずれにしても
できるだけ新鮮なうちの方が栄養価も高いのでおすすめです!
生姜の皮の近くに『ジンゲロール』という
身体を温めたり、殺菌作用のある成分が豊富に含まれていますので、
風邪予防に効果的です!
使う時には是非、皮ごと使って下さいね!
料理だけでなく、スープ、飲み物など
私も腐らせてしまう前に活用していきたいです★
IIDA
クリスマス☆いよいよ
12月もいよいよ半ばに。
あっという間に感じた2019年。
皆さんはいかがでしたでしょうか?
なにかとせわしない気持ちの12月に彩をくれる
クリスマスツリー☆
今年の永井マザーズホスピタルでは
本物の大きなもみの木が
受付前のアプローチに飾ってあります。
用事があってもなくても見に来てください(^^)/
見てくださったら ツリーが遠路
当院へ来た甲斐があって喜びますョ♪
これから分娩予定の方、
今年のクリスマスディナーは24日の予定です★
もしもご入院されていましたら、
この夜は何があっても食堂へ来てくださいね(*'▽')
matsumoto
再び現る!!ハリちゃん集団。
今度は大群で登場しました!
先日のブログでもアップした
こちらのハリちゃん達❤
先日食べなかったスタッフに…と。
また作ってくれました。
今度はクオリティーアップの
耳付きです。
「若いから…」
「年を重ねているから…」
なんて、
年齢では何事も図れません。
目に見えない
ハート年齢❤が大事ですね。
誰かの笑顔のために…
IKUTA
つくれぽ♡
休日朝ごはん。
早速 先日教わった
低糖質スポンジケーキとクリームシャンティ―を
作ってみました。
フルーツをカットして、チョコクリームも作って
ビュッフェ式で楽しんだ朝食です(*'▽')
ひとりあたりだいたい卵1個。
いつもの2個にはなりませんでしたが…
クリームでエネルギーアップです♪
要領がつかめたので
お誕生日、クリスマスもこの調子で頑張りま~す(*^^)v
matsumoto
糖質OFFの色々~間食のすすめ~
ぐんと温度が下がってきましたね。
朝起きると空気が乾燥しているのを実感します。
調理師数人も、私自身も何だか喉が痛い・・・
加湿器を使ったり、洗濯物を室内で干したりと対策中です。
先日 間食について、患者さんとの会話の中で
『無印良品』の食品コーナーが面白いですよ!
と教えて頂きました。
気になって後日行ってみると
『わ(種類が豊富!)』
ココロの中でびっくり。
ナッツのミックスや、
イカのカルパッチョなどの
脂質&タンパク質が豊富な商品も沢山
また
糖質10g以下
のお菓子が充実。
見ているだけでも楽しいです。
ぜひ 行ってみてくださいね。
そもそも
『糖質10g以下の間食』とは?
『ロカボ = 緩やかな糖質制限』
山田悟医師が提唱する食事療法からきています。
(糖質量を20g以上40g以下/1食
+間食として10g以下
→1日130g以下を目標)
食事療法と聞くと、
病気の人向け?と思うかもしれませんが、
私たちが毎日を楽しく健康に、
将来、生活習慣病などを予防するためにもとても大切なことです。
甘いものは必須の栄養素ではありませんが、
人生を楽しむために必須❤
だと考えています。
なので緩すぎず、厳しすぎず、
何が自分に合っているのか?
ぜひ 考えるきっかけになれば幸いです^^
下記はおすすめの間食です。
▽シャトレーゼ
糖質カットのスイーツ
◎モンテール
糖質を考えたスイーツ
□ナッツ類・クリームチーズ・ヨーグルト(無糖)etc..
HARUYAMA
参考:食・楽・健康協会