栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
プライベート話
遊び倒した栄養士のG.W.
HARUYAMAはこの連休、信頼するスタッフ達に仕事を任せて毎日遊び倒して参りました。(栄養科のみなさん、ありがとう・・・!)
行きたかった場所・食べたかったモノ・会いたかった人・学びたかった事、
全部制覇したので大満足です!
因みにみなさんは『遊ぶこと』にどんなイメージがありますか?
社会人なのに遊ぶなんて・・・
子育てで忙しいのに遊ぶなんて・・・
思う方がいるかもしれませんが、私は大人こそ遊ぶ事を是非推奨したいです。
わたし達が子供だった頃はとても我儘だったはず。
『~に行きたい』『~に会いたい』『~がほしい』を前面に出して親や先生を困らせていたかもしれませんが、大人になると聞き分けの良い人間になってしまい、自分より他人や世間体を優先するように変わってしまいがちです。
いつまでも子供心を忘れないで、自分に正直になってほしいです。
漫画を最終話まで読み倒すのもありですし、ネットゲームに没頭するのもあり!
皆さまのエンジョイ話を外来で聞くのが楽しみです♡
HARUYAMA
豊かな時間を大切な人達と共有する~日本の産後うつの現実~
まだ4月ですが中々の夏日の三郷市です!
新緑が綺麗になってきて、テラスで食事する機会も増えてまいりました。
自炊を推奨する栄養士の内の1人ですが、やっぱりたまには外食も楽しんでほしいと思います。
最近『産後うつ』というニュースをよく耳にします、聞いたことはありますでしょうか。
女性で問題となる重大な精神疾患の1つです。
日本人女性10人に1人以上はいる計算と言われています。細かく見ていくと、産後どれくらい経過したかによってその有病率は異なって来ます。
●産後1ヵ月以内:15.1%
●1~3ヵ月:11.6%
●3~6ヵ月:11.5%
●6~12ヵ月:11.5%
原著論文には「出産に伴ううつ病の有病率は、出産が近づくにつれ増加し、産後の時間とともに減少すると考えられる。また、初産婦では産後うつ病リスクが高かったことから、医療従事者は初産婦により注意を払う必要がある」と記載されています。(そして興味深い事に男性の産後うつもあると言われています。)
家族やパートナー、友人などと一緒に過ごす時間は、心も身体も健康に導いてくれるものだと思っています。お金では買えない貴重な時間です。
心地よい時間を共有する人達がいますでしょうか?
自分の嫌な部分を打ち明けられる人達が周りにいますでしょうか?
もし今、悩んでいる方がいましたら、出産された医療施設がサポートしてくれる事も多いです。もちろん当院も可能です。
私もこれからこの分野に関しても学んで参りますので、今後も引き続き情報共有させて頂きます。
参考:Prevalence of perinatal depression among Japanese women: a meta-analysis
(Keita Tokumitsu, Norio Sugawara, Kazushi Maruo, Toshihito Suzuki, Kazutaka Shimoda, Norio Yasui-Furukori)
HARUYAMA
ミモザの季節
皆さんこんにちは!
先日、素敵なミモザを見つけました♡
久しぶりに花を見つけてワクワク。
皆さんは癒しの時間を設けてますか?
私は作らないといつもバタバタしていて
つい一呼吸をつく時間を忘れてしまします。
日常的に忙しいと時間が取れないと
思いますが、リラックスできると
良いことがたくさん!
副交感神経が優位になると
身体の回復を促してくれます。
わかりやすい例は睡眠の質が良くなります。
是非、心と身体の健康も
気にして過ごしてみてください(*^^*)
SUKEHARA
3月になりましたね🌸
皆さんこんにちは!
まだ肌寒い日が続いていますが、日によっては暖かい日もやってきましたね!
あっという間に3月です。
なんだか3月になるとそわそわしてきませんか?
周りの空気というか…
卒業シーズンであり、来月は年度が新しくなり、
なんとなくみんなの色んな気持ちが伝わるような。
そんな気がして、この季節になると自分までドキドキ、そわそわ
してしまいます(笑)😳
*
*
*
新しいことを始めるのが苦手な私は、
学年があがったり新しい環境になることが不安だったり、
どこか落ち着かないこの季節が嫌いでした😔
*
環境が変わらなくなった今も
なんだかそわそわする気持ちが未だに消えませんが
今日は、ほっこりすることがありました🎵
同僚の方が、ミモザの花を持ってきてくださいました。
とっても素敵なんです!!
ぜひ写真をご覧ください!
そわそわしていた気持ちも落ち着く、
素敵なお花でした💕
春は、綺麗な花が沢山咲く良い季節🌸でもありますよね。
気持ちが落ち着かない、疲れを感じるときは
自然に触れてみるのもリフレッシュになって良いですね🌟
それでは、今月もみなさんに笑顔になっていただける
お食事を提供できるよう努めてまいります!😊
調理師 SHINODA
春を感じた日
週末は春も目前!という
清々しい天候でわくわくしていた
SUKEHARAです。
視野が白とピンクに
埋め尽くされるこの時期が大好きです。
桜はまだ早い時期ですが
一足先にとある公園で見つけたので
皆様にもお見せします(*^^*)
休みの日はひたすら散歩をしています。
普段は車通勤のデスクワークなため
筋力・体力アップのためにひたすら歩く!
先日は4時間くらい歩き回ってました。
梅や桜の花を見ながら散歩ができるのが
とても楽しかったです(*^^*)
みなさんも私生活にお散歩を
取り入れてみてくださいね♡
SUKEHARA
お酒は好きですか?
こんにちは!
お酒は、普段飲まれますか?
妊婦さんは、飲めないとは思いますが、
日ごろから飲んでいた方や、
ブログをチェックしてくれている方、
お酒は飲みますか?
私は、お酒好きなのでそこそこ飲みます!🍺
友達と飲みにいったり、
家で飲んだり様々ですが、お酒を飲んだ時の
血糖値の上がり方が気になった私は、
リブレを付けて、ただいま絶賛血糖測定中です!
お酒は、私の印象だとおつまみに何を食べるかで
かなり変わるようでした。
もちろん急激な血糖の上昇もありますし、
逆に下がりすぎてしまったりして
身体が正常に機能していない感じがしました。
お酒を飲むときは、ゆっくり、食べ物との食べ合わせも考えなくてはいけませんね。
そういえば!リブレは、一個の値段が高く、2週間しか測定できなくて
かなりコスパが…と個人的におもっています(笑)
でも、自分の身体のことが知れるのは面白くて
何を食べたときにどのくらい血糖が上がりやすいのか。
目安ができていいな、とも思いました!
※もちろん、医療目的のものですので医師のもとご使用ください。
*
*
*
ちなみに、
この間友人と飲みに行ったとき、今までで一番の上昇⇧
でした💦
ビールは糖質もあるし、ワイン系も飲んでいたので
それが原因なのか??
やはり、身体の負担にもなりますし、太る原因にも
なるので飲みすぎ食べ過ぎはもちろんよくはないですが、
この機会に色んな食べ物、飲み物、挑戦してみたいと思います。
*
食事に高い意識が向いて、今後の食生活を見直す
いいきっかけとなりました。
*
*
このあいだ、甘いものの話をしたときと同様に…
さらに、今後の食事を見直さなければならないですね。
調理師 SHINODA
心と身体の声を聞くこと。
皆さんこんにちは!
本日、アップしたお花は
先日散歩していたら見かけた
旬の花「ソシンロウバイ」です。
漢字だと蝋梅というように
梅の漢字を使いますが
梅とは別の種類だそうですが
梅に負けないくらい綺麗で美しい。
※蝋梅はロウバイ科ロウバイ属の落葉低木、
梅はバラ科サクラ属の落葉低木です。
さて、皆さんは吹き出物ができた経験は
ありますか?
私はホルモンの周期で必ずできるのです。
なので、月経前はPMSにも吹き出物にも
悩まされます( ;∀;)
ですが、先日身体の声をうまく聞くことができて
いつもなら1週間から1か月くらいかけて治っていく
吹き出物がなんと1日で治ったのです。
やり方は簡単。
ニキビちゃんにいつもありがとう
治そうとしてくれてありがとう
と声をかけるだけです。
何バカなことを言ってるんだ?
って思いましたか。
つまり、身体に感謝することが大事です。
あなたが寝ている間も、頑張って仕事している間も
家事・育児をしている間も身体は動き続けています。
もちろん心も同じ。
元気が出ない時に元気になろう!とか
つらいときに頑張らなきゃ!とか
頑張りすぎていませんか?
是非、心と身体に「いつもありがとう」と
伝えてみてください。
そして、心と身体の声を聞いてみてくださいね。
SUKEHARA
甘いもの!太るだけではなくて?!
こんにちは!
皆さんは、甘いものは好きですか?
私は、とっても大好きなのですが!!!
あまり食べないように!と、この間歯医者さんで
言われてしまいました……(´・ω・`)
*
*
*
甘いものが好きな方に、共感していただけると思うのですが、
食べると幸せな気持ちになりますよね!😊
特にチョコレートが好きな私は、
今月末から来月2月は、バレンタインで沢山チョコレートが出ていて、
テンションが上がってしまいます♪
ですが、
歯の矯正をしている私は、虫歯ができやすく。。。
最近虫歯になりかけの歯があるとのことで…
歯医者さんからは、炭酸、ジュースや甘いものは控えるように
してくださいと言われてしまいました😔💦
甘いものだけでなく、炭酸飲料もよくないそうで
歯が溶けてしまうんだそうです!
甘いもの、糖質類は菌の大好物!!!
私たち、人も菌もみんな甘いものが好きですね(笑)
それにしても、甘いものは体重を増やすだけでなく、
歯も溶かしてしまうなんて…。
あまりいいことはありませんね(´;ω;`)
歯を大事にしていくためにも、太らないためにも、
甘いものは控えるようにしたいと思います。
いい機会なので、お菓子🍩断ちチャレンジしてみようかな…。
甘いものを断つと身体にどんな変化があるのか?
それも含めて皆さんと共有していけたらいいですね!
また、決心がついたらブログで報告します!👍
調理師 SHINODA
冬に咲く桜
皆さんこんにちは( *´艸`)
冬に咲く桜をご存じでしょうか?
種類はさまざまありますが、
先日ジュウガツザクラという
品種の桜を見つけたので
思わず撮ってしまいました(*^^*)
私、桜の季節が大好きなのです。
3月4月に咲く桜も大好きですが、
寒さに負けずきれいに花を咲かせる
ジュウガツザクラも素敵♡
そんな素敵なお花を皆さんにも
おすそわけします。
この時期だとスイレンも季節のお花ですね。
さて、寒さが厳しい日々が続きますが
お花を見ていると春目前!な気がしてしまいます。
お体には気を付けてお過ごしください。
SUKEHARA
田舎体験に行ってきました^^
久しぶりのブログになってしまいました!
皆さまお元気でしょうか。
わたしはサッカーを観すぎて寝不足です。
おかげさまで多忙の日々を過ごしてますが、
図々しく休みを頂いて農作業体験に2泊3日で行って参りました。
群馬県の奥・神流川(かんながわ)という場所で、
「神が流れている」と言われている程・とーても水が澄んでいるんです。
日本で最初に恐竜の足跡化石が発見されたことでも知られています。
大根・人参・じゃが芋・ラディッシュ…
キウイにミカンを大量に収穫して来ました。
栄養士として発注業務を担当するようになってから、
違和感を感じる事が時々ありました。
あれ?この果物でどう実になってるんだろう?
この野菜の葉っぱってどんな感じなんだろう?
絹や木綿って、どう作り分けてるんだっけ?
栄養士として働いているのに、
食材への知識がパソコンからだけになっていました。
3日間滞在してみて、
山間の朝焼けはこんなにも眩しくて、
夜の星はこんなにも綺麗な事に改めて気づきました。
知らない人に、いきなり友達のように話しかけてくれる
地元の方の温かさにも大変癒された3日間でした。
次のブログでは、体験した豆腐&蒟蒻作りのレポをします!
▼神流町観光サイト
http://town.kanna.gunma.jp/kanko/
HARUYAMA
3枚目の写真はキウイ収穫中のわたし