栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
当院のお食事
2月2日は恵方巻き👹
皆さんこんにちは🌞
今年の節分は、2/2(日)でしたね!
節分は2月3日のイメージが強いですが、実は節分は固定日ではなく、国立天文台が観測・計算して発表する「立春」の日の前日にあたるそうです。2月2日になったのは2021年以来ですが、2021年のときは、1897(明治30)年以来なんと124年ぶりだったそうです🫥
ちなみに来年、2026年の節分は2月3日です。
さて当院では今年も節分の日に患者様に恵方巻きを提供させていただきました。
今年は贅沢にうなぎを巻きました!
なんとなんと“17本”も巻いたそうです(笑)
いつも見た目にこだわったとっても美味しいご飯をありがとうございます💗
恵方巻きは、「恵方=吉をもたらす方角」を向いて丸かぶりしますが、
「恵方」は十干十二支によって決まるため、毎年方角が変わります。
2025年は『庚(かのえ)』、西南西のやや西の方角が恵方となりました。
食べている間は願い事をしながら終始無言。これも鉄則です!
皆さんはどんな恵方巻きを食べましたか??
皆さんの願い事が叶いますように🤝
TAKAHASHI
いちごの美味しい季節
いちごの美味しい季節がやってきました!
本来いちごの旬は3月~4月といわれています🍓
ですが、ハウス栽培や品種改良により、
現在は、1月~3月がいちごの旬となっています。
いちごはビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCには抗酸化作用があることが知られていますが、
他にも鉄の吸収率を上げる効果もあります!
メカニズムとしては…
吸収率の低い3価鉄から吸収率の高い2価鉄に変換することで
吸収率を高くすることができるのです!
非ヘム鉄が豊富に含まれる、納豆・枝豆・小松菜・ほうれん草など
を食べた後のデザートに最適なフルーツですね(^▽^)/
当院でも毎年1月から3月末辺りまで
毎週金曜日の昼食で『三郷産のいちご』を提供しています!
※低糖食には付きません
三郷市にある『ICHINA FARM』(岡永いちご園)から
お取り寄せをしています。
旬のいちごは糖度も高く味が濃いため、食べすぎには注意ですが、
旬のいちごを楽しんでください🍓
SHINOHARA
とっても良い香りが漂う夕食💛
皆さんこんにちは😊
本日の夕食は和食のご用意でした。
入院中の皆様、お楽しみいただけましたでしょうか。
メインディッシュ:銀ダラ西京味噌焼き
副菜①:塩レモン唐揚げ
副菜②:かぼちゃとさつまいものクリームチーズ和え
煮物など…
個人的に塩レモン唐揚げがとってもおいしく感じています!
レモン風味でさっぱり系?と思いきや
ごま油とニンニクが入っているため食べ応えが抜群です😊
皆様も是非真似してみてください💓
IWASAKI
ライトを設置しました🔦
当院では、産後1日目の昼食から
4階にあるダイニングでお食事ができます!
(※帝王切開は産後3日目の昼からです)
ダイニングに来てくださった方のみのサービスもあり
たくさんの方にご利用いただいています。
最近ダイニングがパワーアップし、
料理を照らすライトを設置しました🔦
以前から大好評のビュッフェですが、ライトがついたことで
料理がピカピカ輝いて見えます✨
視覚から入ってくる情報は食欲にも大きく関わっています!
当院では料理の彩り、盛り付け、食器などもこだわっており、
見た目も美味しい料理をご提供しています!
また、ビュッフェの装飾も季節ごとに変えていますので
皆さんもぜひ注目してみてください!
パワーアップしたダイニングでお待ちしています!
SHINOHARA
鏡開きの日🎍
あけましておめでとうございます😊
もう年明けして1週間以上も経ったなんて信じられません(笑)
栄養士として栄養相談もスタートし早速“お正月にお節を食べた”というお話をよく耳にします👂
(私も実家に帰省しお正月を堪能してきました!)
さて、そんなお正月には日本ならではの風習が数多く存在しますが、お正月を締めくくる
“鏡開きの日”
を皆さんはご存知ですか??
鏡開きは、神様へお供えしていた鏡餅を下げていただく日本の風習です。
お正月期間中にお供えしていた鏡餅には神の力が宿っているとされており、その鏡餅を割っていただくことで宿っている神の力を授けてもらい、一年の多幸、無病息災を願います。
鏡開きの日は、縁起の良い1月11日です。
(地方によって異なる場合があります)
当院でも本日お餅を提供させていただきました!
関東ではお汁粉に、関西ではお雑煮にして食べることが多いそうです。
他にも揚げ餅などにして食べることもあります。
鏡開きは、家族全員が供え物を分け合って食べることで一年の団結と幸運を願うとされており、家族が一緒に過ごす機会として新しい一年の期待や喜びを共有する貴重な場にもなっています。
是非、皆さんもお餅を食べて良い一年をスタートさせましょう!!✨
TAKAHASHI
1月7日は七草粥の日🍃
みなさん、こんにちは😊
お正月はゆっくりとお休みできましたか。
お節料理やお餅を召し上がって、
お正月気分を満喫された方も多いと思います。
私はお正月勤務もさせていただき、
新年早々患者様とお話ができたのと、
初日の出も見れました。
プライベートでもゆっくり体を休ませることができたので
素敵な1年の始まりでした🎍🌞
ついゆっくりしすぎてしまい体重が増えすぎてしまった!
やや気が緩んでしまって甘いものばかり食べてしまった!
なんて、後悔してしまうこともあると思いますが、
徐々にいつもの食生活に戻していくことをお勧めします。
実は…お節料理やお餅には糖質がかなり含まれているため、
知らない間に血糖値が上がっていたり
活動量の低下によって体重が増えやすくなったり
食べすぎには注意が必要なお料理です。
さて、1月7日は七草粥の日です。
七草粥を食べる意味としては、
①七草粥を食べて1年の無病息災を願う
②胃を休ませる
③不足しやすい栄養素を青菜で補う
こちらの3点が主な理由となっています。
七草粥に加えて、具なしの茶わん蒸しや
温奴、湯豆腐、湯葉などの消化の良いたんぱく質を
一緒にお召し上がりいただくとより栄養素を摂取できるのでお勧めです😊
今年も素敵な1年になるように願っております♡
IWASAKI
あけましておめでとうございます🎍🌞
新年、あけましておめでとうございます🎍
清々しい朝を迎え2025年がいよいよスタートしました。
初日の出も病院から見えました。
昨年は永井マザーズホスピタルにご来院頂き、
ありがとうございました。
また、病院で提供しているお食事は
栄養科スタッフと取引先の業者の方々が
一丸となって成り立っていることを
改めて気づかされた一年となりました。
今年も皆様に美味しい食事が提供できるように
努めてまいりたいと思います。
外来では一人でも多くの患者様が
安全なお産になるように栄養相談等で
サポートさせていただきたいと思います。
さて、元旦の永井マザーズホスピタルの
お食事は恒例の「お節料理」です。
板前SAKURAIがひとつひとつ丁寧に
作りあげました。
なんとSAKURAIはおせち料理を作り始めて
40年になるそうです。
日本料理は繊細で、芸術のような作品だなぁと
毎年この時期は特に思います。
そもそもなぜお節料理を食べるのか?
元日に年神様をお迎えし、
1年の豊作と家族の安全を祈願するためと
考えられていたみたいですね。
お節料理にはそれぞれ意味があります。
数の子 子孫繁栄
黒豆 健康
田作り 五穀豊穣
ごぼう 家族・稼業の繁栄
昆布巻き 喜ぶ
栗きんとん 金運
伊達巻 学業成就
かまぼこ めでたい
鯛 めでたい
ぶり 出世
えび 長寿
れんこん 将来の見通しが良い
などなど…
その他にもたくさんありますが
ひとつひとつに意味があるのが
とても日本らしいなと思います。
余談ですが…
私が幼いころの話ですが
祖父とおせち料理を囲む機会があると
一つ一つのおせち料理の意味を話してくれました。
祖父によると「満遍なく料理を楽しむのがコツ。
そうすると今年も一年幸せに暮らせるんだよ」と
話してくれたことを思い出します。
当時は好きなものだけ食べさせてほしい!と
思っていましたが、大人になると意味が分かります。
お節料理を食べる機会があったら
是非、意味を考えながら召し上がってみてください★
今年も永井マザーズホスピタルをよろしくお願いいたします。
IWASAKI
今年もお世話になりました!
2024年も残りわずかとなりました。
今年も多くの方々にお世話になりりました!
特に私は、入社一年目で、新しいことばかりでしたが
皆さんのおかげで楽しい一年を過ごすことができました(*^^*)
12月31日今年最後の食事は…
・年越しそば
・天ぷら(エビ、かき揚げ、南瓜、大葉)
・煮物
・ハスなます
・鳥の塩麴焼き
・フルーツ
と大晦日の特別メニューでした!
大晦日にそばを食べる意味としては、
厄払い、長寿祈願、健康祈願、金運上昇、運気上昇など
いくつかの意味があるようなのです。
皆さんも年越しそばを食べて、良いお年をお迎えください。
shinohara
2024❄Christmas🎄Dinner
皆様、今年のクリスマスは
どのように過ごされましたか?
今年も当院ではクリスマスディナーを開催しました☆
・クリスマス コース料理
・クリスマス デザート
・クリスマスメニュー表
全て手作りでご用意させていただきました。
企画、装飾、調理、運営にそれぞれのスタッフが携わり
やっと形にできたと実感しております。
年に一度のイベントに参加された患者様、
お楽しみいただけたでしょうか?
参加されていない方も写真を見たら
参加したような感覚になるかもしれません★😊
食事を運ぶ際に皆様のワクワク感が伝わり
スタッフ一同楽しく過ごせました。
インスタグラムにも詳細をアップしましたので
お時間があるときにチェックしてみてください❄
永井マザーズホスピタル栄養科公式インスタグラム
📸 https://www.instagram.com/nagaimh_eiyou
では、良い年末年始をお過ごしくださいませ。
IWASAKI
○○円の社食。永井マザーズホスピタル昼食事情と調理スタッフ募集
(あまり大きな声では宣伝していないのですが)
当院の社食、絶品なんです。
基本的に患者さんと同じものを組み合わせだけ変えて提供しています。院長からの福利厚生として、一律○○〇円で。(サラダビュッフェ&ご飯やスープ類おかわり自由)
そして現在、栄養科は調理スタッフ大募集中。
気になる社食の値段も、お仕事内容も面談でお話出来ればと思いますので、是非ご連絡お待ちしております♡
詳しくは下記まで
https://www.nagai-cl.com/recruit.php
HARUYAMA