栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
2025年5月1日の記事
春夏を元気に過ごす薬膳ごはん🍚
皆さんこんにちは😊
先日、薬膳料理教室に参加してまいりました!
テーマは春・夏を元気に過ごす薬膳ごはん🍚
参加者は助産師4名、管理栄養士1名で
全員が産科医療に携わるメンバーでした。
命を守るためには自分たちの体力が必要!と
自分に優しい食事や患者様に優しい食事を学びに行きました。
春・夏は暖かくなり湿気を身体の中に閉じ込めやすい時期です。
むくみが出やすいということはありませんか?
そして、気持ちの変動も出やすいのがこの時期だそうです。
5月病と言ったりしますね。
生活の変化や、気温の変化などで体に出てくることもあります。
そんなときに元気になる食事を学んできました💓
今回使用した春・夏の気候や体調に合う食材は
「牛肉」「ゴーヤ」「クコの実」「長芋」などを使用しました☆
牛肉 気血(気力や血)を補う
豚肉 津液不足を予防(乾燥や脱水を改善する)
長芋 胃腸の消化を助ける働きがあります
などなど…薬膳というと珍しい食材を使うイメージがあったのですが
身近にある食材にもしっかりと効能があり、
理解して食べるのはとても楽しかったです。
珍しい食材は「竜眼肉(リュウガンニク)」です!
写真は一番最後の料理に使用されています。
効能は血液を補い、精神を安定させる作用があります。
今回のお料理にはリンゴとリュウガンニクのコンポートとして調理されていました😊
とても美味しくて、心も体も癒されました💓
自分のために、誰かのために時間をかけて作る料理はとても楽しいですね😊
管理栄養士の私ですが忙しくなると心に余裕が持てずに料理をしたくない、
ちょっとストレスに感じることもありました…
ですが、今回の料理教室をきっかけに改めて料理の楽しさと
日々の食事の大切さを実感できました😊
美味しく食事を頂くことが健康で心の栄養になると思いました!
皆さんも是非、薬膳料理を取り入れてみてくださいね。
INAGAKI(IWASAKI)