永井マザーズホスピタル

栄養科ブログ

栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。

2016年10月4日の記事

『和』~nagomi~cookingのご報告④

おまけに

デザートの当院パティシエが作った

秋スイーツ『栗きんとん』は絶品でした( *´艸`)

和栗を蒸して和三盆で練り上げた栗あん

白いんげん豆で作った白あん

栗の渋皮煮

      の3層!!!!!

彼女による低糖スイーツクラスを来月開催予定です。

低糖にしているけれど

甘いものが食べたい方

きっとご参加ください。

アナウンスもうすぐいたします!

『和』~nagomi~cookingのご報告③

産後11か月の方々と妊婦さん

お産でのできごとや育児の悩みなどで話は尽きず

スタッフもとても楽しい時間を過ごしました。

アンケート結果より

魚は物足りないことが多いけれど、今日のボリュームなら とか

焼き魚ばかりから脱出できそう とか

アットホームで楽しく学べた とか

魚を毎日食べたほうが良いことがわかった など。

魚の栄養価は魅力的です。

まいにち 上手に魚を取り入れましょう!

『和』~nagomi~cookingのご報告②

旬の食材

菊、茸、さんま、栗、さつまいもなどふんだんに使い

しっとり秋ご飯ランチを作りました。

焼きさんまの炊き込みご飯

サバのカレー立田揚げ

秋色サラダ添え

菊の酢の物

茸とツナの和え物

根菜とさつま揚げのお味噌汁

栗きんとん

ハーブティーは「気の向くままにブレンド」が暑い今日にぴったりでした。

食後は中国の花茶を楽しみました(^_-)-☆

『和』~nagomi~cookingのご報告①

今日はお料理教室でした。

『魚がもっと好きになる!3種の魚でランチを作る』でした。

6名参加で盛り上がりました。

このクラスの狙いは、魚レパートリーを増やして

もっと魚の摂取頻度をあげてもらうこと。

狙い通りのアンケート結果をいただき、

ほっとし終わりました。

matsumoto