栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
2025年5月8日の記事
1日に必要なたんぱく質量をご存じですか?
1日に必要なたんぱく質量をご存じですか?😊
食事摂取基準を参照すると20代・30代女性で50~60g/日のたんぱく質が必要とされています。
(活動量により必要量は左右します)
妊娠中の方は中期で+5g/日、後期で+25g/日のたんぱく質量が必要となります。
仮にたんぱく質 60gを1日で摂取しようとすると…
朝:スクランブルエッグ(卵2個:たんぱく質:12g)、ツナサラダ(ツナ40g:たんぱく質:10g)
昼:ハンバーグ(合い挽き肉100g:20g)
夜:鮭の塩焼き100g(たんぱく質:20g)
・合計たんぱく質量 62g/日
このくらいのメニューを摂取していただくと約60gは摂取できる計算です😊※たんぱく質量は食材やメーカによって若干異なります。
さて、みなさんは1日あたりどれくらいのたんぱく質が摂れていますか?
毎食たんぱく質の食材は入っていますか?
たんぱく質が不足すると様々な不調が出てきます。
・筋肉低下による疲れや衰えが感じやすくなる
・ホルモン分泌に使用する物質が減少しだるさを感じる、集中力の低下、うつ症状が出る
・肌あれ、髪の毛の抜け毛が目立つ
・免疫機能低下
・肥満やメタボリック症候群などの生活習慣病を引きを超す
などなど様々な不調を引きを越してしまうため日ごろから摂取することをお勧めします😊
私は1日60g以上のたんぱく質を摂ることに必死です💦
写真は私が普段食べている食事の一部です😊
筋肉を維持したい、疲れにくい身体を作りたい、肌あれ防止したいなど
理由は様々ですが健康でいるために心がけています💓
1日60g以上のたんぱく質を摂るようにしてから変わったことは
毎日楽しく、幸せに過ごせるようになりました!
ホルモン分泌が安定しているのか、気持ちの浮き沈みが減りました。
(こちらが一番感じています。)
肌の乾燥が減り、吹き出物が出にくくなりました。
管理栄養士の身分で恥ずかしいですが…
たんぱく質が不足していた頃は気持ちが落ち込みやすい、
疲れやすい、不眠症、月経不順、PMSに悩まされる、
吹き出物が良くできる、イライラしやすいなど不調を抱えておりました😢
たんぱく質を摂取することが健康になれる第一歩だと
身をもって感じておりますので、皆さんもおすすめしたいです💓
栄養相談をしていると健康オタクになっていただける方が増えてとても楽しい毎日です💛
これを機に一緒に健康オタクになりませんか?健康オタク仲間を募集しております😊
INAGAKI