栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
2017年3月の記事
『和』~nagomi~cookingのご報告③
冷蔵庫で10分寝かせて、オーブンで30分焼きます。
出来上がったものがこちら!!
パイが膨らんでかなりボリューミーになりました!
パーティーにもってこいの見た目ではないでしょうか!
お1人お1人の個性も出ていますね~。
パイをオーブンに入れている30分の間に、ササッとパスタを作りました。
パスタと一緒に野菜もゆでて時短レシピです。
アンチョビを使えば、凝った調味料も不要です。
頑張れば、パイの出来上がる間にもう一品できちゃうかもしれませんね。
『和』~nagomi~cookingのご報告②
パイって難しそう、面倒臭そうなイメージで、
なかなかご自宅で作ることは少ないかと思います。
今回参加していただいた皆様も同じような印象をお持ちでしたが、
実際に作ってみると、意外と簡単だったとの感想をいただきました。
ただ包むだけでなく、周りを飾り付けすることで、出来上がりがとっても豪華になります!
皆さん、真剣に作っていました。
でも何だか工作をしているような感じですね。
お子様と一緒にやっても楽しいかもしれません♪
冷凍のパイシートとオーブンさえあれば、思っている以上に簡単なので、
ご自宅でも作れるかと思います!
参加された皆さんは是非実践して下さいね~!
『和』~nagomi~cookingのご報告①
本日、『和』~nagomi~cookinggを開催いたしました。
今回の担当は、シェフ!ということでテーマは、
【シェフに教わるパーティー料理】
今日は天気もよく、料理教室日和、パーティー日和でしたね♪
初めての方にも参加していただきましたが、
和やかな雰囲気でした。とのご感想をいただき、とても嬉しく思っております。
今回は、
『サーモンパイ』
『春野菜とアンチョビのパスタ』 を作成しました。
いつも通りにまずは作り方を説明しながら、ポイントをお話していきます。
あかりでゆったり
最近のリラクゼーションに
「ろうそくの灯りをぼんやり眺める」
が加わりました。
昔インテリア用に購入したろうそくを
ともしまくっています。
小さな炎のゆらぎは
なんとも 癒されます。
お試しください♪
matsumoto
春の新作
本日は、春らしい新作をご紹介。
・帆立の桜包み
帆立をもち米とさくらの葉で包み、蒸します。
仕上げに銀あんをかけていただく一品。
・うるいと桜えびのお浸し
うるいのほろ苦さと桜えびの香りが春を感じさせてくれます。
本日のお夕飯は、女性調理師が中心となり献立を提案し、
みなさまの母乳育児にむけたお食事をお伝えする日です。
旬のパワーと調理師の愛情が詰まったお食事で、
産前産後、入院中も元気にお過ごしいただきたいと思います。
ikuta
紀文食品の低糖シリーズ
それにしても
紀文食品の低糖シリーズいっぱいになりました。
(左写真)
杏仁豆腐やマンゴーゼリーもいただきましたが、
とてもおいしかったです♪
右写真が作ったお料理です。
お勉強
日曜日を利用して、お勉強会に参加しました。
この講座は、産科の管理栄養士が自ら講座を企画し
自分たちの時間とお金で研鑽しようというのが目的です。
今月は久喜市の栄養士が担当し、紀文食品のご協力があり、
朝霞の管理栄養士を講師にご依頼し、実現しました。
すばらしい講座で
紀文食品の低糖0g麺がもっと好きになります。
そのレシピを当院の患者さんにも伝えてほしいと
おっしゃってくださっているので、いつかこのレシピで
お料理教室を開催します!
お楽しみに♪
matsumoto
一足お先に、桜満開。
本日のお夕飯は和洋折衷バイキングです。
桜も満開で皆様をお出迎えいたしました。
週に一度の刺身の舟盛りは板前気合が!
今回から「初鰹」も仲間入り♪
ハンバーグは調理担当リーダーの愛情を混ぜ込んだので、
さらに美味しくジューシーに焼きあがりました。
おろしとポン酢でさっぱりお召し上がりください。
そのほかにも、フルーツやケーキなども。
入院中は食堂でお食事がおすすめです☆
体調、状態に合わせてですが、出来る限りお越しくださいませ~
ikuta
毎日、卵。
卵は好きですか?
卵は1日1個なんて、神話?逸話?信じてませんよね?
コレステロールが悪者説、これもすでに昔の話になりつつあります。
卵の上限はございましぇん!
コレステロールの摂取上限もございましぇん!
コレステロールは、細胞膜の主成分、女性ホルモンの材料、脳神経刺激を伝える組織など多岐にわたるとっても大切な栄養素の一つです。
そして、卵は「たんぱく質補給」において、
身近で、安くて、手軽に調理できる最高食材!(と、個人的感情がかなり入っておりますが)
ビタミンCと食物繊維以外全ての栄養素を含むと言われ、
アミノ酸スコアも「100」(たんぱく質の成績表のようなもの)なんです!
他の栄養士も「家に卵3パック以上が当たり前!」と話しております。
1パックになると、なぜかそわそわしちゃいます。
本日の当院ランチは、
ふわふわ卵たっぷりのオムライスです。
朝食にも卵を使用しました。
皆様も、さっそく夜から1人2個使い、蟹玉、スクランブル、厚焼き玉子など
夕食のおかずにいかがでしょうか?
ikuta
もうすぐ♪
当院管理栄養士のmatsumoto。
三人目姫が誕生予定です。
いよいよ妊娠33週に入りました。
出産の一週間前くらいまで勤務する予定です。
本日もバリバリお仕事中!!
周りから見て、大丈夫かな?と心配になるほど・・・・
きっと強い姫が生まれることでしょう。
母似?(あ、余計でした)
会うのが楽しみです♪
多くの方は妊娠32週あたりで産前休に入るかと思いますが、
休みに入ってからが勝負!
安静ではなく、ぜひ出産、育児にむけて体力キープを目指してくださいね♪
ikuta