栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
プライベート話
▽ポッサム(ゆで豚)
ポッサム(ゆで豚)を仕込みました。
韓国では宅配の定番&人気商品だそうです。
豚バラブロックと
冷蔵庫にある野菜があれば意外と簡単です。
色々なレシピがありますが紹介させてください^^
材料(作りやすい量)
● 豚バラブロック(400~500)
● 葱(ざく切り) 1本
● 玉ねぎ(くし切り) 1/2個
● 生姜薄切り 1かけ
● ニンニク(つぶす)2かけ
● 味噌 大1
● 醤油 大1
● コーヒー粉 大1(好みで・・)
● 酒 鍋ひと回し
● 水 400cc
玉ねぎの下にひき、豚バラをのせ、
全ての材料を加えます。
ここで水も加えます。
最後に酒をひと回しして、野菜の水分を頼り、
(ほぼ)無水状態で煮込みます。
強めの弱火で、
30~40分くらいです。
コーヒー粉は、黒っぽく仕上がり、
コクが出て肉の臭みを消してくれると言われていますが
個人的には(あれば入れる)で良いと思います。
鍋が真っ黒なのは
手が滑って入れすぎたから・・・
切り干し大根のキムチと相性◎ですよ❤
HARUYAMA
作ってま~す(*´з`)
おうちステイウィーク
いかがおすごしでしょうか?
わたしは フェルトご飯作り
ちゃくちゃく進行中。
ただいま 玉子焼きをどのように作るか思案中。
いつか手芸料理教室とかいかがでしょうか?
matsumoto
高たんぱくスポンジ☆作ってみました
最近続けてることは
家の中でのエア縄跳びです。
ひたすら跳ねているだけですが意外と疲れます。
当たり前ですが縄はいらないので、
思い立ったらすぐに始められます。笑
先日、
こちらの高たんぱく質のスポンジを作ってみました。
https://www.nagai-cl.com/nutrition-blog.php?p=3
豆乳を買い忘れたので生クリームで代用し、
純ココアパウダーを加えてチョコスポンジ風にしてみました。
何より嬉しいのは早く作れる事。
味も美味しいです。
混ぜるだけで、
あとは電子レンジにお任せなので、
洗い物も少なく、お子さまと一緒に出来そう。
間食でお気に入りのCACAO86%のチョコレートと、
ホワイトチョコレート(←これは普通の)
を使用して二層のムースケーキにしてみました。
おうちスイーツの良い所は、
お店のように上手く出来なくてもOK!
な、手軽さですね。笑
中々プロのようには仕上がらないです。
とても美味しかったので、
また応用してみたいと思います^^
HARUYAMA
雨の日の過ごし方
決してすすめている訳ではありません(笑)
先日、雨の休日。。。
外にも出られず、家の中で飽きてしまっている子どもたち。
こんな時のために考えていた 【基地作り】 を提案すると、
即答で
「やる~!!」 と一気にテンションが上がりました。
子どもって好きですよね。
前もってもらっておいたダンボールを切ったり、貼ったり。
すると自転車用のヘルメットを被って登場!
「工事屋さん!」
だそうです(笑)
作って、遊んで、軽く3時間近く楽しめました♪
何気に私も夢中になってしまい、思っていた以上に楽しかったです!
行動が制限され、ストレスもたまってしまいますが、
マイナスなことばかり考えていても嫌になるばかり。
現状の中で楽しく過ごし、笑う!
笑うことは一番の免疫アップだそうです♪
感染症に負けない身体作りは笑顔から!
前向きに楽しく過ごしましょう!
IIDA
春の訪れを感じます
今日は朝から小雨が降っていましたが、
現在は晴れ間が出てきました^^
見上げれば桜が満開のように
目を閉じれば暖かい空気を感じるように
今周りには沢山の【春】があります。
私は ≪足元≫ で見つけましたよー!
実家にありました
ふきのとう。
漢字だと 蕗の薹
書けない自信があります。
見つけるのが少し遅かったのでしょうか、
開いてしまったものもありました
が十分美味しく食べられました^^
シンプルに天ぷらに。
小さい頃はこの苦味が苦手でしたが、
大人になるとこれが美味しさなんだと気付きます。
金柑は甘く砂糖で煮詰めて
甘露煮にしてみましたが
皮は固い・・・・要改良ですね。
板前さんに聞いてみたら、
煮る前に裁縫用の針などで
プスプス刺すとやわらかくなるそうです♪
HARUYAMA
昨日の講座のご報告
昨日は2講座の講師を務めました。
え~???
この時期に講座開催って思われた方。
そうです。
この時期だからです!!!
次男が親子料理教室のチラシを見て
「マドレーヌ作りに一緒に行こう♪」
というので、
それならば、と自宅でわたしが先生に。
彼が参加者に(*'▽')
なんと講座参加費も50円いたただきました。
2人でエプロンして
気分を盛り上げ、
怒られながら作った次男は
若干気分が盛り下がり……"(-""-)"
マドレーヌをおやつに楽しんだ後は、
「裁縫教室」です!
彼から手作りマスクの希望があったので、
それならば、と一緒に作り
裁縫の練習 です。
お料理教室で
「怒って教えるのはよくない」と抗議されたので
今度は優しい先生を気取りました(*^^)v
自宅にず~っといるお子様と
ぜひ ぜひ いつかに役立つ
『講座ごっこ』
やってみましょう♪
matsumoto
3種の神器。100年ともに生きていく?
『着物は100年使えるのよ』
呉服屋を営んでいた祖母の口癖でした。
汚れたら染め直し、
ほつれたら縫い直しと、
親から子へ、
そして孫へと続く日本の伝統ですね。
:::::::::::::::::::
皆様こんにちは。
春眠 暁を覚えずながら、
早起きが中々継続出来ずに悩む栄養士、
春山でございます。
いきなりですが
私のお気に入りの
キッチングッズについて紹介させて頂きます。
▽圧力鍋
祖母が使い、母が使い、
就職を機に譲り受けました。
玄米ももっちり炊き上がります。
(使いすぎて使用感がありすぎますね。。)
〇卵焼き器
母親が使っていたものを貰いました。
卵焼きだけでなく、炒め物や揚げ物にも◎
油も少量で済みますし、コンパクトなので洗い物もラクチン。
□電気ポット
野菜を茹でたい時、
ベランダの鉢に水をやりたいとき(!?)
に使用しています。
姉から譲り受け、蓋が崩壊しているのですが
全く問題がないので壊れるまで使う予定です。
冒頭での着物もそうですが、
調理器具も親から子供へ、
長く使えると思います。
100年使う事も可能かと❤笑
安くて可愛い物に買い替えようと、
迷った時もありましたが、
愛着もあり何やかんや手放せずにいます。
そんな私の三種に神器についてでした^^
HARUYAMA
WHITE DAY♪
WHITE DAY♪
ありがとうございます~!
毎朝行っている朝礼にて、
お返しのプレゼントを頂きました^^
美味しいパンと美味しいコーヒー。
やっぱり嬉しいですね、
朝から歓声があがります。
ちなみに2月14日のバレンタインでは、
金沢県にあります堀田洋菓子店さんの
低糖質のガトーショコラでした❤
「金沢は遠い・・・・・」
という方は、
ネット通販もありますので、
下記のURLをチェックしてみて下さいね。
堀田さんは穏やかでユーモア溢れる、
魅力的なパティシエさんです^^
今日もチームワーク◎な栄養科です♪
HARUYAMA
おかえりなさ~い(*´ω`*)おめでとう♪
結婚 & お引越しで退職した調理師が
出産でした~(*'▽')
すてきな2児のママ。
いい笑顔と元気ななき声に癒されます。
たくさん愛されちゃってくださいね~(^^♪
久しぶりのnagaiごはんを今晩から食していただきます!
matsumoto
\永井の元気をお届けします☆/
いま、日本中が元気がない・・・!?
そう感じてしまうのは仕方ないかもしれませんが、
せめて幸せな時は歯を出して笑いましょう~!♪
というわけで皆さまへ栄養科の
HAPPY☆TIMEをお届けします。
☆:;;:・:;;:・:;;:・:;;:・:;;:☆:;;:
みんなが大好きIKUTAさんが、
栄養科に遊びにきていただきました。
オレンジの明るい花束がぴったりですね!
素敵な笑顔にみんなも笑顔になりました。
まるで太陽のような存在だ~~
どんな時でも、この人と会えるのが
今日で最後だったらと思っていたいです。
「ありがとうございます」も
「あの時はごめんなさい」も
言いたかった事、伝えたかった事
全部ぜんぶ残してしまわないように。
関わってくれる全ての人たちに、
お会いできる全ての患者さまに
今日も私達栄養科は皆様へ、
美味しい&健康的な食事をお届けしていきます☆
『おいしかったです』の一言が、
何よりも嬉しいです。
どうぞこれからも、
応援よろしくお願いいたします!
HARUYAMA
事務所の写真は
IKUTAさんへのアルバム作成中の科長&板前&シェフでございます。