栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
2017年1月の記事
遠藤産婦人科医院見学会 その③
すみません。。。
だいぶ空いてしまいましたが、『遠藤産婦人科医院見学会 その③』です。
最後は普段、患者様に提供しているという手作りデザートを
バイキング形式でいただきました。
どれも美味しいのですが、さらに嬉しいのは、
健康に考慮し、極力低糖にこだわっていることです!
いろいろと試行錯誤の結果、出来上がったレシピだそうです。
ちなみにティラミスは当院の調理師が考案したレシピを使っていただいています。
レシピもそうですが、同じ産科として、いろいろな情報の共有ができることを
とても嬉しく思います。
施設見学を通じて、当院でもこれはやれそうだな、もっとこうしてみようと
参考にさせていただくことがたくさんありました。
どこの施設でも共通していることは、
患者様に満足していただける病院を目指したいということ。
この病院にきたからこその付加価値をたくさん見出せるように
同じ産婦人科栄養士として、高め合っていけたらと思っております。
IIDA
門出♪
新たな道へ旅立つ調理師です。
顔を見せにきてくれました。
ベテラン調理師と記念撮影(あ、私も失礼しています)♪
再び産科調理師として勤務とのこと。
職場は違えど、思いがつながっている、そんな感じがして嬉しくなります。
すばらしい門出に乾杯!
ikuta
本日のLUNCH♪
LUNCHメニューは、
■□■□■□■□■□■□
ポークピタパン
たまごサンド
サラダ
南瓜とコンビーフのシチュー
フルーツ
■□■□■□■□■□■□
ピタパンに豚焼肉を挟み、
たまごもたっぷりとサンドしました。
入院中の産後スケジュールはたくさんあり、お昼にはお腹ぺこぺこなります。
なのでランチもボリュームしっかりとご提供!
ちなみに夕飯は鰻メインの和食です♪
一食一食楽しんでいただけますように~
ikuta
遠藤産婦人科医院見学会 その②
新館の1階は小児科やマタニティビクスのスタジオ、
2階には料理教室を行うキッチンや母親学級を行うスペースがありました。
幼児食や離乳食教室を数多く開催していらっしゃるとのことでした。
母親学級はレクチャーも聞くことができ、たくさん参考にさせていただきました。
患者様との距離が近く、とてもアットホームな雰囲気です。
キッチンの脇にあるテラスで、料理教室で作ったものの試食をするそうです。
私たちもこちらで昼食をいただきました。
おいし~♪♪
遠藤産婦人科医院見学会 その①
昨日は、母子栄養懇話会 SORA豆育成部の部活動の一環で、
施設見学会に参加させていただきました。
施設見学会の企画は、今回で3回目となります。
お互いの施設を見学することで本当にいろいろのことが学べ、
とても勉強になります。
今回は、茨城県筑西市にあります、『遠藤産婦人科医院』
にお邪魔させていただききました。
とても静かで穏やか、ホッとするような場所でした♪
まず、印象的だったのは、2009年創立の新館!
デザーナーさんが設計に関わったそうで、
病院とは思えないようなとてもおしゃれな造りでした。
夕ごはんお決まりですか?
今日は何にしようかな~?と悩んだ時。
みなさんはどうしてますか?
私は、よくネットでレシピ検索します。
色々なアレンジがあり勉強になりますよね♪
妊娠中や妊娠を望んでいる時などは食事を見直すいい機会になります。
ぜひ正しい情報で食事を考え、食べて欲しいなーと思っています。
そこで当院も参加している母子栄養懇話会では、
cookpadベイビーさんと協力して妊娠中の食事や離乳食を提案し、レシピカード作りをしています。
今後レシピ数も増やしてさらに充実できるように頑張りますので、
ぜひご活用、検索してみてくださいね。
産院情報もありますよ~
『cookpadベイビー』
https://cookpad-baby.jp/
*写真は掲載レシピのものではありませんー。
ikuta
本日の手作りデザート 苺のタルト
本日の夕食は、
『授乳中におすすめの食事』
をテーマに育児経験のある調理師が考案したメニューです!
食堂では、皆様のお食事中に栄養士から授乳中の食事についての
お話をさせていただいています。
それとはまた別に、こちらは手作りデザート♪
本日は、味はもちろん見た目も素敵な
【苺のタルト】です。
下の生地は
ホワイトチョコ、ライスパフ、フィヨンテーヌ(チョコフレーク)。
その上にフランボワーズのジャム、カスタード、いちごがのっています♪
写真を撮りながら、私も生つばゴックンでした!
料理教室にご参加の皆様にも
いろいろな手作りデザートを召し上がっていただき、
毎回ご好評いただいております。
実は、主催者側の私も楽しみだったり♪
さて、次回の料理教室は2/7(火)です。
ありがたいことにすでに満員になっておりますが、
キャンセル待ちも可能です。
参加ご希望の方で、
もしも参加できなくなってしまった方がいましたら、
早めにご連絡いただけると助かります。
皆様とお会いできることを楽しみにしております。
IIDA
召し上がれ♪
本日の夕飯は和洋折衷バイキングです。
今週は少し余裕をもってスタートとなりました。
食堂で召し上がる方も少し少なめ?!
もちろん、それでも気合は抜けません!
本日も『豪華客船風舟盛り』でお待ちしております☆
食べ切ってくださいね!
他にも、揚げたて天ぷら、きのこ和風ハンバーグ、舌平目のエスカベッシュなどでおもてなし。
さーて明日の夕食は?(サザエさん風に)
母乳育児を考える日として『やさしいおっぱいのために』というテーマでご提供します。
こちらの献立も人気があります♪
お楽しみに~
ikuta
歓送迎会
先日の話になりますが、栄養科で歓送迎会を行いました。
1月で退社する3名、そして新たに入社したスタッフの歓送迎会でした。
退社する3名は、みんな20歳前に入社し、
今までそれぞれ5年、7年働いてくれました。
まだまだ若いですが、とてもしっかりしていて頼れる存在でした。
3人の若手がいなくなってしまうのは、とても残念ですが、
これからのそれぞれの新しい道へ、
夢と希望を持って突き進んでいってもらいたいです!
私自身はまだ実感が沸かず、いつかまた、おはようございます!
と戻ってきてくれる気さえしてしまいます。
でももう甘えてはいられませんね。
新しいメンバーとともにまた永井マザーズホスピタルの栄養科を
築き上げていきたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
IIDA
『和』~nagomi~cookingのご報告③
今日の担当調理師(27歳女性)は
魚をさばくのも調理するのも得意です。
ベテランの先輩の域に入った彼女は今日の料理教室が
当院では、最後の担当でした。
彼女の伝えた料理とアレンジを参加者の皆さんが
お子様へ、お友達へと伝えていってほしいです。
今日のデザートは『いちご大福』
こしあんも手作り(^^♪
甘さが控えめで、イチゴが生きていました。
ハーブティーは実に気ままに作りましたが、
女性好みのお花が香り豊かに(^_-)-☆
皆さんハーブティー好きでよかったです。
担当助産師から温かい気持ちになれる育児のヒントを
たくさんいただきました。
このほっこりの気持ちのまま、
今日の夕ご飯がおいしく愛たっぷりで出来上がると思います。
育児に息抜き・大人タイムは必須で~す。
次回の『和』~nagomi~cooking は、2月7日。
まだ空きがありますよ。
またお会いして楽しい時間を過ごしましょう♪
matsumoto