栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
2016年10月の記事
☆★SMILE Fes. 2016★②☆
みんなを和やかにし、輪をつくります。
それが未来につながる環となります。
イベントのちらしの一部にこんな一文。
妊婦・授乳期・子どもの正しい食生活について楽しく学んでもらい
健康増進につなげていく。という大きなテーマをもったイベントでした。
とても重要なテーマです!
来年にむけて課題ものこりましたが、さらにみなさんから来ていただき
楽しく学べる場としてこのイベントを盛り上げて生きたいです♪
今年これなかった方は、来年お待ちしております!
ikuta
☆★SMILE Fes. 2016★①☆
ハッピーハロウィン♪
日々秋も色濃くなってきましたね。
さてさて、何度もブログでもアップしていた
『マイルフェス~ママと子どもの健康&栄養フェスinやちよ~』が開催されました。
寒い中、大勢の方にお越しいただきありがとございました。
当院に通院されている方もきてくれました♪嬉しかったです。
ベビーマッサージ、ミニ講演、オリジナルスムージー作り、離乳食試食、
無料栄養相談、キッズワールド、骨密度、味覚テスト、ハロウィン写真撮影など
また、スマイルデイズさん、ハンドメイドの雑貨、
パン屋さんなど見所も盛りだくさんでした!
新作料理!
洋食のコース料理の新作です♪
『スペアリブのパートフィロ包み』
パートフィロとは、春巻きの皮を薄くしたようなもので
サクサクのした食感のものです。
私も試食しました~♪
柔らかなお肉とパリパリの皮がベストマッチ!
とっても美味しかったです♪
食堂でのサービスのお料理になりますので、
皆さん是非食堂で召し上がってくださいね!
IIDA
金婚式
先日、私の両親の金婚式で家族と親せきで
筑波山登山と旅行を楽しみました。
夜の宴席は結婚式のように、
金屏風の前に座るふたり。
母がベールをかぶったり、ケーキ入刀やファーストバイト、
二人の馴れ初め(詳細はこの時初めて聞きました)
父から母、家族への感謝の言葉、
母から父、家族への感謝の言葉、
結婚式以上に味がありました。
結婚50周年は人生で一度しか迎えられないものだそうです。
結婚は何度でもできますが……。
2人ともが元気、そして仲良し という条件も(^^♪
そうなりたいものですね。
結婚は忍耐と努力。
いつも若い子に言っていますが、しみじみそう感じる宴席でした。
ところで
我が家の節目は登山で迎えます。
翌日は一同20数名で登山でした。
朝 筑波山のふもとの町は雲海のした。
私たちは雲の上の人でした。
雲海初体験(^^)/ 感激です。
登頂したころには、町がきれいに見えました。
そうそう
何度も登っている筑波山ですが、
小学生以来久しぶりに「ガマの油売り」口上を拝見しました。
おもしろかったで~す!
今度はエメラルド婚、その次はダイアモンド婚を目指してほしいです・
私はもうすぐアメジスト婚です(^_-)-☆
matsumoto
あと4日ですよ~
スマイルフェスについてはほぼ毎日ブログでお話ししてますね。
10月30日(日)まであと4日です!
初めて行われるイベントなので、ぜひみなさんと一緒に盛り上げていきたいです☆
このフェスの特徴の一つはなんと!
スタッフの半数以上が現役の助産師、栄養士、管理栄養士で構成されていること!
そのほかのスタッフも母子に関わる人や地域発展など意欲的に活動している人ばかりです!
暑いのは得意じゃないですが、間違いなく『熱い人間』ばかり。
ぜひぜひ、足を運んでみてくださいね☆
わたしの一押しは、フェイスペイント♪(飯田と私、担当します 笑)
HPに詳細が記載されていますので、ご覧になってみてください。
https://cookpad-baby.jp/contents/smile-fes/index.html
フェイスペイント
週末にフェイスペイントの練習をしました!
最初は、怖がっていた子供たちも
いざ貼ってみると大喜び♪♪
お風呂ではがすと「なんではがすの~」と泣いていました(笑)
大人も子どもも大歓迎です!
みんなで盛り上がりましょう!
IIDA
ケトン体ががんを消す
以前よりがん細胞のエネルギー源はぶどう糖だけであることを
患者さんにもぽろっとお話していましたが、
10月18日光文社新刊のこちらの新書で
がんと食事の関係が詳細に書かれています。
がんと闘うばかりでなく、共存している方もおられるそうです。
ケトンを体にどのように生かしていくか や
ケトン体を高値にする工夫なども書かれています。
あっという間に読んでしまいました。
ご興味ある方はご一読を♪
matsumoto
☆親子で参加③★お料理教室☆
食事をしながら、上の子とのコミュニケーションのとり方について話題があがりました。
下の子が生まれて、上の子に中々時間や気持ちがかけれない・・・・
変わらず大好きなのに、もっと一緒に遊びたいのに、もっと色々お話したいのに・・・・
そんな中でお料理教室に参加して、久しぶりに上の子との時間が作れたと。
子どもだって、お兄ちゃん、お姉ちゃんになってもお母さんに甘えたいですよね。
今日はお母さん独り占め!
料理のほかにも楽しい時間だったかな~
また、大きくなった姿をみせに遊びに来てください!
またのご参加お待ちしております♪
(担当:調理師 加藤、助産師 金子、管理栄養士 生田)
☆親子で参加②★お料理教室☆
次は、ハンバーガー作りです。
(写真はスイーツ盛り付け中ですね))
挽肉を捏ねるところからスタート!
初めての経験のお友達が多かったかな~
触った挽肉は少し冷たくてビックリしたね。
丁寧にコネコネできました。
ハンバーグを焼くときは少しハプニングがありましたが、
美味しそうなハンバーグができあがり。
バターの香るバンズパンに、焼たてハンバーグ、レタスとチーズ。
そしてオリジナルの味付けをしたら完成!
いただきまーす!
お味はいかが?
最高!ですよね~
普段は小食。という子も、ペロリ完食です。
☆親子で参加①★お料理教室☆
本日、親子参加のお料理教室が開催されました!
満員御礼!ありがとうございました~
3歳~4歳の元気な子ども達がたくさん集まっていただき、
みんなでハンバーガー&スイートパンプキンを作りました!
はじめに作った『スイートパンプキン』は、
材料が4つでできる、簡単スイーツです♪
甘さも自分好みに調整しながら・・・・
飾り付けには個性が光りますね★