栄養科ブログ
栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。
食生活について
スーパーフードなブロッコリー
皆さんこんにちは♡
本日はスーパーフードをご紹介します(^^♪
「スーパーブロッコリースプラウト」をご存じですか。
名前の通り、スーパーすぎるブロッコリーなのです( ;∀;)♡
何がスーパーかといいますと栄養価が高いことで有名なのです。
「スルフォラファン」という栄養がスーパーと呼ばれる秘訣です。
肝機能改善、肌のメラニン産生や肌の老化を抑制、がん予防に効果的です。
葉酸も豊富に含むので妊娠期間中にも積極的に取り入れたい食品です♡
「スプラウト」とは植物の新芽の総称であり、
柔らかいためとても食べやすいです。
早速、我が家にもスーパースプラウトを豚の生姜焼きに添えて取り入れました(^^♪
ほかにもサンドイッチに入れてみたり、冷奴や納豆に入れてみるのもよいかもしれません♡
お値段も良心的で1P198円!!!
こんなにスーパーフードなのにこのお値段!
実家に住む家族にも早速お勧めすると
母はレッドキャベツスプラウトと
レッドケールスプラウトも見つけたらしく
嬉しそうに料理をしていました(^^♪
(ブロッコリースプラウトはサラダうどんにして食べてました)
生で食べるのが一番栄養たっぷり摂取できるので
よく噛んで食べてみてくださいね。
皆さんの作ったよ!の報告をお待ちしております♡
スーパーブロッコリースプラウトについて↓
https://www.murakamifarm.com/products/bss/
SUKEHARA
無添加手作りソーセージ
皆さんこんにちは( *´艸`)
私たち栄養士は毎月行われる勉強会で
栄養の知識をブラッシュアップしているのですが、
先日のテーマは添加物でした(^^♪
現代の食生活では添加物フリーの物はなかなか
見つけるのが難しいほど添加物が多様に使われています。
できれば添加物は避けていきたいところです。
添加物をとるにしても少なくしたいなぁというのが私の考えです。
私は食生活に加工肉をよく取り入れます。
ウインナーやベーコン、ハムなど忙しい朝には
多少添加物が入っている食品も仕方ないかなと思いながら使っています。
ふと、自分で無添加ソーセージを作ったらどうかなと考えて
お休みの日に作ることにしました♡
豚ひき肉にお気に入りの岩塩とHARUYAMAからいただいた
カンボジア土産のライプペッパーと生バジルを練りこみました♡
腸詰め方式ではなく、サランラップで巻いてからゆでるので
パキッとした食感はないですがハンバーグのような
美味しいオリジナルソーセージが出来上がりました(^^♪
こちらは大量生産して冷凍をしておくと
忙しい朝も電子レンジで温めるだけで栄養たっぷりご飯になります。
みなさんもぜひ試してみてくださいね(*^-^*)
SUKEHARA
ちくわのなんちゃってタコ焼き
皆さんこんにちは( *´艸`)
低糖質な食事をしていると
小麦粉をたっぷり使ったタコ焼きが食べられない…
ということで高たんぱくにもなるおやつ
なんちゃってタコ焼きを作ってみました。
(タコは入ってないのでたこ焼き風ですね)
①竹輪を縦に4等分カット
②1本ずつ結んでいく
③フライパンに油を敷いて竹輪を焼く
④ソース、青のり、鰹節、マヨネーズをかける
これで竹輪たこ焼き風が出来上がり♡
これをおやつに食べられると小腹も満たせて
かつたんぱく質もとれて健康的ですね( *´艸`)
おいしかったですよ。
みなさまもお試しあれ(^^♪
SUKEHARA
コンビニ食で高たんぱく食!
皆さんこんにちは!
とあるお悩みを先日頂きました(#^.^#)
糖質制限、高タンパク食ご飯を
行っていると外食だと難しい
コンビニで何を選んだらいいの?と。
意外とたくさんあります!
ゆで卵、フライドチキン、焼き鳥
サラダチキン、オイコスヨーグルト、
パルテノヨーグルト、さけるチーズなど
私はコンビニでチキン&チリサンドイッチと
冷たいまま食べるチキン南蛮を買いました♡
(チキン&チキンで選ぶセンスはありませんが)
満腹にもなりかなり腹持ちが良かったです。
料理が苦手な方、仕事でコンビニでしか買えないなど
様々な理由があると思います
今最善の方法で栄養たっぷりな食事がとれたらいいなと思うので
ぜひ、コンビニ食でも栄養がある食品を選んでみてくださいね( *´艸`)
ただ、添加物等の問題もあるので
自炊ができるときはご自宅で用意ができるとよいですね。
無理しない程度に栄養アップのお食事をとりましょう♡
SUKEHARA
目玉焼きが40秒で作れる?ハイテク商品見っけ!
みなさんのお住まいの地域には
スリーコインズというお店はありますか?
私はなんと先日、
目玉焼きが電子レンジで作れてしまう!
しかも40秒で目玉焼きが作れる!
驚きの商品を見つけました。
高タンパク食をしようとすると
卵の使用率が上がりませんか?
私の自宅では卵の消費量は激しいです(笑)
朝食で目玉焼きやスクランブルエッグを
焼いたりしますが、フライパンを出すのも億劫
なんてことはありませんか
ずっと気になっていた3COINSの
目玉焼きクッカーを使って調理してみました♡
この日の夕食はハンバーグ( *´艸`)
ご飯は無しにしているので
一品タンパク質の料理どうしようかなと考えていました。
こんなときに目玉焼きクッカーでは!と思いつき
40秒チンするだけで出来上がり。
作り方の詳細はパッケージを参照ください。
※固茹での場合は50秒から60秒温めることをお勧めします
立派な目玉焼きですよね。
忙しい朝でも、フライパンを使いたくないなぁ
なんて思うそんな時こそ
手軽に目玉焼きを作りましょう(^^♪
ぜひ皆さんもお試しあれ。
SUKEHARA
★写真つけました★ 私のお気に入りオイルのお話
皆さんこんにちは( *´艸`)
栄養相談で白熱してしまう話の内容の一つ
「オイルについて」♡
オイル・油と聞くとあまり良いイメージがないと
答える方が多数いらっちゃる現状に私は悲しく思います。
ですが、先日常に使用しているオイルは
「こめ油です!」「MCTオイルを使ってます!」と
答えてくださるお声がありました。
私も自宅ではこめ油とココナッツオイルを
中心に料理をしています。
さてなぜ、オイルは体に必要なのか…
なんといっても人間の細胞膜はリン脂質というオイルで
作られています。つまり、数多くの細胞で作られている
私たちの体には油は必要不可欠!!!
なぜ油を避けてしまうのか…
それはカロリーが高い、カロリーオフがダイエットのコツ
カロリーを低くすればするほど健康になれる!と
勘違いされている方が多いような気がします。
それは本当でしょうか?
必要なエネルギー源をバランスよく摂取することにより
身体を動かすためのエネルギーが生まれます。
油を控えすぎてしまうと代謝が落ちてしまい
燃焼しにくい身体になってしまいます。
つまり、太りやすい体質になることもあります。
※体質、体格により提案するダイエット方法は異なる場合があります
ほどよく良質な油を摂取することにより
心も体も健康になれるということになりますね。
そして私が何年も前からはまっているMCTオイル。
栄養相談にてオイルの話になると必ずお勧めしてしまうほど
私はお気に入りです。
なぜ、お気に入りなのか…
ずばり!出来上がったものにかけるだけで良くてらくちんだからです。
どんなものにMCTオイルが合おうのか?
例えば…
①サラダに小さじ1杯かける
②味噌汁、コンソメスープにかける
③コーヒーに入れる(バターコーヒーのような味わいになります)
④冷奴にかける(キムチと一緒に食べるとより美味しかったです)
⑤納豆にかける
などなど、使いかたは盛りだくさんです♡
なんと先日、MCTオイルが入ったチョコレートを見つけました♡
美味しくてびっくりしました。
みなさんもお試しください♡永井の売店でも売ってます!
もし使い方にお困りの方は是非栄養士にお声掛けください。
病気予防の栄養!
皆さんこんにちは( *´艸`)
年末年始は有意義にお過ごしできましたか。
先日、低糖質食事療法のコラムを読んでいて
びっくりしたことを皆さんに共有したいと思います。
糖尿病の合併症といえば…
皆さんは何を思い浮かべますか?
網膜症により失明、指の壊死により切断、
腎臓病で透析を余儀なくされる・・・など
様々ありますが糖尿病なんて自分には縁のないこと。と
思ってしまうのはまだ早いです。
最近では毎年、糖尿病合併症で
人工透析を新たに始める方は16000人以上いるそうです。
足の切断は3000人以上、失明も3000人以上います。
これは決して少ない値ではありません。
この話がなぜ妊婦さんや若い世代の方に知ってほしいのかというと
妊娠中に糖代謝異常が起こりやすいからです。
この糖代謝異常を放置してしまうと糖尿病にかかる確率が
ぐーっと上がってしまうのです。
なので、妊娠前から、妊娠中も、産後も健康的な体作りは
とても重要となります。
たんぱく質は毎食摂取できていますか。
ヨーグルトや納豆などの発酵食品は
摂取できてきますか?
お野菜はバランスよく摂取できていますか?
是非確認してみてくださいね。
妊婦さんとお話ししていて、一人でも多くの方が
将来健康的に幸せになってほしいので一人一人と向き合って
健康になれる食事をアドバイスさせていただいています。
是非、妊活や妊娠を機に(もしくはダイエットなど)
自分の体と将来のために食事と向き合ってみませんか。
栄養相談が有意義な時間となりますように
より一層努めてまいります。
今年もよろしくお願いします(^^♪
SUKEHARA
ハヤシオムレツはいかがでしょうか
皆さんこんにちは( *´艸`)
先日栄養相談で、カレーライスや
ハヤシライスが好きでついご飯を
食べすぎてしまいます…と話す方がいました。
カレー、ハヤシライスなどはご飯が進んでしまいますね。
とても分かります!おいしいですよね(*^-^*)
ただ…体重コントロールや血糖管理をしている方からすると
ご飯の量は調節したいところですよね!
私はご飯が少なくても美味しいカレーライス
ハヤシライスの裏技をよくやります。
それは…オムレツにカレーorハヤシルーをかける!
ご飯が食べたい方は50-80gにオムレツを添えて。
血糖管理で糖質量を気を付けている方は
主食をやめて卵2-3個分のオムレツにルーをかけます。
これがおいしいんです。
オムレツでなくてもスクランブルエッグでも
美味しいですよ( *´艸`)
是非皆さんも参考にしてみてください♡
SUKEHARA
胃に優しい食べ物といえば…
胃に優しい食べ物といえば
みなさんは何を思い浮かべますか?
「おかゆ」「うどん」・・・
などが思い浮かぶでしょうか?
実はここに胃に優しい「たんぱく質」を
足すと胃がより元気になり、回復が早くなります。
胃に優しい「たんぱく質」と聞いて
なにを思い浮かべますか?
豆腐・豆乳などの大豆製品
ささみなどの油の少ない肉
茶わん蒸しなどの卵料理など…
実はおかゆ・うどん以外にも
胃に優しいたんぱく質はたくさんあります。
玉子おじや、かきたまうどん、湯豆腐など
体調不良の際は必ずたんぱく質も付け加えてください。
胃の粘膜を保護するためにたんぱく質(アミノ酸)が必要です。
例えば、つわりの時期だと嘔吐などで
胃に不快感がありますよね。
胃の粘膜を元気にしてあげるためには
消化の良い湯豆腐や卵豆腐などを選ぶと
身体もとっても喜びます。
今の時期だと、おでんやお鍋もよいですね♡
栄養相談をしているとお鍋の登場率が高くて
冬に近づいているなぁなんて季節の変わり目を感じました。
寒くなると感染症のリスクが高くなるので
室温、湿度管理には気を付けましょう( *´艸`)
SUKEHARA
カフェインレス桑の葉でティータイム
桑の葉を皆さんはご存じでしょうか?
桑の葉はお茶として飲まれることが多く
どこか緑茶や抹茶のような風味がします。
カフェインレスなので妊娠期間中も
安心して飲むことができます。
桑の葉は血糖値上昇をゆるやかにしてくれる
効果があるため、妊娠糖尿病や体重コントロールを
している患者さんにおすすめしたいです( *´艸`)
そもそも血糖値をゆるやかに上げてくれると何がいいのか?
※妊娠中はほとんどの方が血糖値を下げる力が効きにくくなります。
高血糖になりやすい方を妊娠糖尿病と診断がつきます。
血糖値が急上昇、急降下をしてしまうと
血管壁が傷つけられることにより血管の負担が増えます。
妊娠中は赤ちゃんに胎盤を通して血液をたくさん送りますよね。
そのため、胎盤がもろくなってしまうと赤ちゃんの合併症が
出てしまう可能性が上がります。
妊娠中でなければいずれは心筋梗塞や脳梗塞の原因にもなるといわれています。
つまり、血糖値が下がりにくい妊娠期間中は
ゆるやかに血糖値をあげていくことが大切になりますね。
また、便秘改善、高血圧改善にも効果があるそうです。
妊婦さんだけではなく、様々なお悩みを抱えた方にも
おすすめです( *´艸`)
さっそく私もお家で飲んでいます。
水分補給を忘れがちなこの時期に
桑の葉茶を試してみてはいかがでしょうか。
SUKEHARA