永井マザーズホスピタル

栄養科ブログ

栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。

食生活について

直送♩フレッシュハーブ


おはようございます、雪が降りそうなくらい

寒い日々が続いています。

当院に受診される際は温かくしてお越し下さいね。




さて、今日はわたしの一押し食材について。



【三郷産マイクロハーブ🌿】


FROM オオクマ園芸さん



毎週採れたてホヤホヤのハーブが当院に届きます。

(ご協力してくれるスタッフの皆様ありがとうございます。)


種類な何十種類にも及び、毎週使いたいものを注文しています。

その中でも栄養士の私が個人的にお気に入りさんを紹介!






アマランサス


→このワインレッドが可愛い!スーパーグレイン(驚異の穀物)とも呼ばれ、

雑穀米などに入っているのはアマランサスの種子です。

ビーツと同様のヒユ科の植物なので、ふんわりと土の香りがします。


※写真1枚目




レッドソレイユ


→鮮やかなグリーンにレッドの葉脈が可愛い!ヨーロッパ生まれので、葉にはシュウ酸を含んでいるので酸味が少しあります。サーモン、チキン、鯛など様々な食材と相性が良いので多用しております。


※写真2枚目



良ければHPもご覧ください😌


【オオクマ園芸HP】

https://www.ookumaengei.co.jp/




HARUYAMA


うつと食生活の関係は・・・

皆さんこんにちは( *´艸`)


最近の私のテーマは

「うつと食生活」について。


まず私が学生の頃に勉強していたことから

お話します。


スーパーサイズミーという

海外のドキュメンタリー映画は

ご存じでしょうか?


ハンバーガー等のジャンクフードを

1か月間食べ続けて、どのような

身体の変化が出てくるのか実験するものです。


私はこれを見て衝撃を受けました。


皆さんはこの主人公は

どのように変わったと思いますか?


体重が増え、体脂肪が増え、

メタボリック症候群のような体型になりました。


驚くことはここからで、

なんと性格も変わってしまったそうです。


怒りっぽく、いらいらしやすく

怠惰な性格に変化してしまいました。

次第にはうつの前段階に陥る方も・・・。


食べていく食事が性格にも関係が

あるのであればそれはなぜ・・・?

と学生だった私には不思議でした。


そこで着目したのが必須脂肪酸の

ドコサヘキサエン酸(DHA)

エイコサペンタエン酸(EPA)


栄養相談にて

上記の油の接種をお勧めしていますが

赤ちゃんの脳の発達だけでなく

お母さんの脳の働きにも役に立ちます(*^^*)


赤ちゃんの健康を気にしていても

自分の身体な二の次!という患者さんは

結構な頻度でお見掛けします。


もちろん、赤ちゃんの健康を考えるのは

とても素敵なこと♡


次のステップとして

ご自身の身体も気にかけてみてくださいね♡


次回はうつと食生活の関係について

詳しくお話ししたいと思います。


私は家での料理は肉のメインディッシュが多いため

外食ではなるべく魚を取るように

心がけています( *´艸`)


皆さんは魚を召し上がってますか?

寒くなってたので、お体に気を付けて

お過ごしください。



SUKEHARA



青い玉子の秘密


おはようございます。

今日も三郷市からは綺麗な富士山が見えています^^


先日、青い玉子を頂いたのです~~

とっても綺麗な玉子です🥚


写真を撮り忘れたのですが、黄身が濃くてとっても美味しい。

こちらの専門店で販売されているので、千葉県民の皆様是非行ってみて下さい。


▼たまごのおみせ むこたま

https://www.mukodai.com/index.php





ところでみなさん、「玉子」はどのように選んでいますか?


・白と茶色の色の違い

・大きさ

・価格など


様々な種類がスーパーで売られていますよね。



しかし....


玉子の色、

大きさで大きく栄養価が変化する事はありません。



・白と茶色の色の違い→餌や鶏の種類によって変わります。

 

日本で多くシェアされている鶏の種類は、白たまごは「ジュリア」「ジュリアライト」

赤たまごは「ボリスブラウン」という鶏たちになります。



また、日本の玉子は生で食べられるのを前提として衛生管理をしています。

●日本 賞味期限14日程度 生食を前提

●世界各国 加熱を前提とした賞味期限



自分の好きなたまごの味を追求したい場合は、

玉子の色ではなく鶏が食べている餌にも着目してみてください♪


HARUYAMA



青い玉子はアローカナ(鶏の種類) は、

殻の色が薄い水色をした卵を産みます^^

選ぶ食事と血糖値について

皆さんこんにちは( *´艸`)


先日の勉強会にて

考えさせられるテーマがありました。


それは・・・

血糖値がしっかり

下がっているならば

糖質のみで完結する

メニューを食べて続けてもいいのか、と。


つまり、コーンフレークのみ

食パン1枚のみ、おにぎりのみということ。


糖質量によっては

2時間値は下がるかもしれません。

しかし、血糖値が高いままを

持続する方もいるので危険です。


ただ、そのメニューで

バランスの良い食事といえるのだろうか。

と、私の頭の中ではもやもやと。


血糖値のコントロールは大事ですが

もっと大事なところがある。


「赤ちゃんの成長を促す栄養素を

最優先に食べてもらいたい」


そのため、私たち栄養士は

皆様にたんぱく質のおかずを

意識してとっていただくように

お伝えしています。


妊娠糖尿病の患者さんだけではなく

妊婦、妊活中、授乳期間中の患者さん

全員にお伝えしたいことです。


「食パン1枚だけでも血糖値が

上がらなかったので食べ続けていいですか?」


という質問について

私だったらなんて答えるだろうか・・・


赤ちゃんの成長と母体の健康を

第一に考えてバランスの良い食事を

心がけていただきたい。

と改めて気づかされた勉強会となりました。


食パンにはベーコンと目玉焼きを。

おにぎりにはツナや鮭、唐揚げを詰めて

納豆と組み合わせてみたり。

是非、1品をご自身と赤ちゃんのために

増やしてみてください♡


今日の1日が素敵な日となりますように♪


SUKEHARA



~腸と食~母子の健康


こんにちは(^^)/


今日はNPO法人母子栄養懇話会主催の教育セミナーのご案内です。



マイクロバイオームの最前線☆


  ~腸と食~母子の健康支援 



というテーマで開催します。


今回のテーマも様々の人にとって勉強になるテーマかと思います。

※詳細は下記のチラシを参照してください


ぜひご参加ください(^^)


なお学生はお安くしておりますよ!


看護学校や助産師学校、栄養士目指して勉強中の方、そのた何の学生でもいいのです。


学んでいる方を応援しているセミナーです❤







ところで


私事ですが永井マザーズホスピタルで28年を過ごしましたが

いよいよこの10月いっぱいで去ることになりました。

人生ほとんどをここで過ごし、教育していただき、よき仲間に恵まれ

多くの愛にふれ、とっても幸せな栄養士人生でした(*'▽')


まだ栄養士人生は続きますが、今後はココで学んだことを生かして

他の施設のサポートをしたり、心のことを大切にした身体・栄養のことを

伝えていきます。


永井マザーズホスピタルでもちょいちょいと

心と身体のことを大切にするセルフケアについて関わっていく予定でおります☆


引き続き永井マザーズホスピタル栄養科とこのブログを

よろしくお願いしますm(_ _)m



matsumoto

栄養相談の患者様のお話

皆さんこんにちは( *´艸`)♡


寒暖差がかなりある季節ですが

皆さんはどうお過ごしですか?


私は湯船に長く浸かってしまう

今日この頃です。

お気に入りのバスボムを

お休みの前日に使うのが

私の至福のひと時・・・。

おすすめのバスボムはありますか?


さて、私がとてもうれしく感じた

患者様のお話をしたいと思います♡


私たちが行う栄養相談の一つに

母子ともに適正体重でリスクの少ない

お産につなげることという目的があります。


その患者様の活動量にあった

糖質量、たんぱく質量を

お話ししたうえで食事コントロールを

してきました。


1か月以上経ったある日、

その患者様からうれしいお言葉がありました。


「たんぱく質をたくさんとるように

 心がけてから肌ツヤがよくなり

 髪の質も変わった気がします」

 とおしゃっていました。


もちろん、赤ちゃんもすくすく成長♡

さらに、ご自身の体調の変化にも気づき

とても良い影響が受けられていました。



なにより、成果が得られたときや

成果以上の物が得られたときは

幸せや嬉しさが倍増しますよね♡


栄養のことももちろんお話はしますが、

「自分はどうなりたいか」

「本当はどう思っているのか」

というところに私は軸を置き

皆さんの考えをヒヤリングするように

心がけています(*^^*)


ただ自分もそうですが

自分と向き合うことって結構大変だなと思います。

自分が自分を理解できない時もあると思います。

(こんな話をしていると話がそれてしまいますので

ここまで…)


患者様の努力にとても影響されました。

私も日々、精進してまいります。



SUKEHARA



ケトン体の印象は・・・

皆さんこんにちは!


糖質制限を勉強していると

ケトン体というワードは

必ずしも出てくるものだと思います。



先日、友人とケトン体について

話し合うことがありましたので

その時のことをお話しします。


その友人は医療従事者ではなく

ケトン体というワードには

最近知るきっかけがあったそうです。


そのきっかけとは血中・尿中ケトン体の

出すぎで命の危険にさらされてしまうということです。

世間ではそんな印象があるみたいです。


もちろん、何も食べずに体脂肪を燃焼

し続けてしまうと飢餓状態に陥り、

命の危険にさらされてしまいます。


糖質制限食を行うと糖質ではなく

ケトン体をエネルギーとして使うことになるため

しっかりとたんぱく質・脂質等で

エネルギーをとることが重要となります!


もちろん、必要最低限の糖質は必要となるため

厳しめの糖質制限をしている方は、

体内にて糖新生で糖質を作ることになります。


当院で糖質制限食を行っている患者さんは

医師・管理栄養士の管理の元調整を

しています(#^.^#)


つい最近、糖質制限をされている

妊娠糖尿病の患者さんに

2~3か月糖質制限をしていて

体がとても軽くなりました!

とお声をいただきました。


特に、食後の眠気やだるさが

なくなったそうです。

ご自身の身体の変化に気づけたことは

とても素晴らしい成長だと思いました。


体重コントロールも良好!

赤ちゃんの大きさも良好!


みなさんが無理のないように

糖質制限ができるように

引き続き、勉強をしていきたいと思います★


是非皆さんも

お肉、お魚、卵などのたんぱく質を

毎食取り入れてすっきり健康体を

目指してみませんか?♡


追記

写真は秋の季節に咲くお花

「コスモス」です。

様々な虫も花の蜜を吸うことに

忙しそうでした。

すっかり秋になりましたね。

寒暖差のある毎日ですが、

お体に気を付けてお過ごしください。


SUKEHARA




オーツ麦と血糖コントロールの関係~2型糖尿病患者のメタ解析~②


前回のブログの続きです。

https://www.nagai-cl.com/nutrition-blog.php?y=2022&m=10&d=11






解析の結果、

オーツβ-グルカン3.25gを4.5週間摂取(いずれも中央値)することで、

下記の改善を示しました。


HbA1c(MD -0.47%、95%CI -0.80〜-0.13%、PMD=0.006)

空腹時血糖値(同-13.5mg/dL、-21.6~-5.58mg/dL、PMD<0.001)

2h-PG(同-7.56mg/dL、-12.6〜-2.52mg/dL、PMD=0.003)

HOMA-IR(同-0.88、-1.55〜-0.20、PMD=0.011)




以上から、

「血糖降下薬やインスリンによる治療を受けている2型糖尿病患者におけるオーツとオーツβ-グルカンの摂取は、空腹時および食後の血糖コントロールを改善した。特に空腹時血糖値の低下に対する効果については、質の高いエビデンスが示された。2型糖尿病治療の追加療法として、オーツおよびオーツβ-グルカンの摂取が選択肢となりうる」



・・・・つまり

オーツ麦は空腹時血糖値を下げる可能性がある。

とのこと。






このようなお話があると、血糖コントロールをしている方々は

早速購入したくなる!と思いますが、



「食材の単品摂取と過剰摂取」は

どんなに良い影響を与える食材でも悪影響が出る場合があります。



自己血糖測定をしている方は

「初めて食べる食材は数値を確認する。」


これが大切になります♡



もっとこちらの記事を詳しくご覧になりたい方は

下記のリンクから無料会員登録をしてみて下さいね!


医療従事者だけではなく、一般の方々でも読みやすいものが多いです。



【Medical Tribune最新医療ニュース】


https://medical-tribune.co.jp/




HARUYAMA



オーツ麦と血糖コントロールの関係~2型糖尿病患者のメタ解析~➀


こんにちは!

三連休、みなさんリフレッシュ出来ましたでしょうか?



今日は目に留まった2型糖尿病とオーツ麦の関係について。




オーツ麦、一回は食べた事がある方も多いのでは?


オートミールの原料となっているのが、

日本語名ではえん麦(ばく)といい穀物の一種です。



カナダ・トロント大学の研究で、

このオーツ麦が血糖コントロールに有効であるという事が分かってきました。


オーツ麦に含まれるオーツとオーツβ-グルカン(水溶性食物繊維)の摂取は

2型糖尿病患者の血糖コントロールを改善し、特に空腹時血糖値の低下に関して質の高いエビデンスが示されたと。とのことです。


参考資料:BMJ Open Diabetes Res Care(2022; 10: e002784)

(関連記事「トップジャーナルに学ぶ『脂質異常症の管理』」)



オーツβ-グルカンは粘性のある食物繊維で、

カナダ保健省からヘルスクレーム(健康表示)の承認を受けていました。


以前まではLDLコレステロール低下に有効であると分っていたからですね。

ただ、

オーツβ-グルカンの血糖コントロールの改善効果については明らかではなかったのです。




そこで

成人糖尿病患者を対象とした試験期間2週間以上で、オーツまたはオーツβ-グルカンの血糖コントロール、インスリン感受性、β細胞機能(インスリンが生成・分泌される臓器)に対する効果を、非オーツ(非粘性食物繊維、プラセボ、オーツやオーツβ-グルカンを含まない食事)と比較した試験を行いました。


その結果については明日のブログでご紹介します!


写真は退勤時の綺麗すぎる空です~~~



HARUYAMA



いただきますの意味

みなさんこんにちは( *´艸`)


先日、ふと疑問に思ったことがありました。


それは

「いただきます」という言葉について

ほかの国の方は使っているのか?と。


様々な語源があるといわれていますが

日本では食事に感謝の気持ちを込めて

使われていると思います。


実は海外では食事を始めるときに

感謝を伝える言葉は

あまりないといわれています。


食事を始めましょう!という意味で

「Let‘s eat!」と

いうかもしれませんが、

いただきますと感謝の言葉を

食事の前に伝えるのは日本文化

ならではですね。


そんな心優しい日本人の

人柄が今となっても

受け継がれていることに

ほっこりした日でした。


これからも新しい世代に

食文化を伝えていきたいですね。


添付している写真は

私のお気に入りのお店の料理です。

魚の干物と卵かけご飯がおいしいっ!

みなさんも「いただきます」

「ごちそうさま」という意味を

心に込めて日々を過ごしてみてくださいね♡



SUKEHARA