永井マザーズホスピタル

栄養科ブログ

栄養にまつわるさまざまなこと、お料理や食事について、私たち管理栄養士や調理師にお気軽におたずねください。
私たちは「食」を通じて、当院を訪れる皆さまの健康や幸せ作りのお手伝いができればと思っております。

最新記事

10/15(日)から10/21(土)献立表

10/15(日)から10/21(土)献立表です


常食→お産で入院の方

安静→安静入院・婦人科入院の方


食堂利用につきましては看護科に

お問い合わせください。

食堂では様々なサービスをご用意しております。

気になる方はスタッフにお声掛けください(*^^*)



10/8(日)から10/14(土)献立表

10/8(日)から10/14(土)献立表です


常食→お産で入院の方

安静→安静入院・婦人科入院の方


食堂利用では様々なサービスをご用意しております。

ご利用できるタイミングは看護科にお問い合わせください。



手作りハーブウォーター

みなさんこんにちは( *´艸`)


妊活中・妊娠中・授乳期は特に

水分補給が必須ですね。


個人的に水をそのまま飲むのが苦手なので

採れたてのミントとレモンを入れて

ハーブウォーターを作ってみました。

レモンは1/2個を輪切りにして加えます。


水が苦手な私ですが、

ハーブウォーターにするとおいしく水分補給が

できちゃいます(*^^*)

さっぱりとした風味がたまりません。


みなさんもぜひ水分補給に

ハーブウォーターを取り入れてみてください。


SUKEHARA

34回目の開院記念日

2023年10月2日、

永井マザーズホスピタルは34周年を迎えました。

1989年10月2日、

開院時は7人のスタッフで今や200人近いスタッフが勤務しています。


沢山の産婦人科病院がある中、

期待を込めて当院を選んで頂き、誠にありがとうございます。


これからも皆さまへの感謝を忘れず、

予防医療に貢献したいと思う自分のパッションも忘れず、今日も尽力して参ります。


35年目の永井マザーズホスピタルも、どうぞよろしくお願いします!


HARUYAMA

なぜ永井マザーズホスピタルは綺麗なのか?

病院選び、何に重きを置きますか?

医療の安全性やホスピタリティなども大事ですが、『施設が綺麗かどうか』って女性目線では大事なポイントですよね。

今日は栄養科ではなく、院内の清掃や施設の管理を行っているメンテナンス部門の自慢をさせて下さい。何がすごいかというと・・・


🧹清掃がめ~っちゃ丁寧

🧹見えない所気づかない所までメンテナンス

🧹気持ちよいあいさつをしてくれる


患者さんが利用しているトイレや食堂だけではなく、職員専用トイレや食堂までピカピカにしくれます・・・

食事は味だけではなく、『どういう場所で食べるか』によって、美味しく感じるかどうか変化すると思っています。なので、メンテナンス部門の方々のすばらしさを是非知って頂きたい!


患者さんの居ない時間帯に活躍しておりますので、私がこっそりキャンプが趣味なイケオジMAMIYA氏を撮らせて頂きました。

いつもありがとうございます~~~!


HARUYAMA

10/1(日)から10/7(土)献立表

10/1(日)から10/7(土)献立表です。


食堂では様々なサービスをご用意しております。

体調を考慮しておりますので

食堂利用につきましては看護科に確認を

お願いいたします。


メニューは納品状況により

変更になる場合もあります。

ご了承ください。


栄養科で育てているハーブのブーケ

こんにちは( *´艸`)


先日、HARUYAMAが

栄養科で育てているハーブを

かわいいブーケにしてました♡


HARUYAMAはラッピングの

センスが抜群に良いので

ハーブもとっても素敵なブーケに

仕上げていました(^^♪


どんなブーケでももらえると

嬉しいですよね♡♡


ちなみに私はハーブをもらったら

まずは水耕栽培にチャレンジ!

しつつ、お料理の上に飾るために

ちょこっといただいています( *´艸`)


HARUYAMA作の

オリジナルハーブブーケは

ミント、オレガノ、ローズマリー、タイム

ドライラベンダーが入ってます。


みなさんもお家にハーブを置いてみてください。


SUKEHARA

ミネラル豊富なきび糖

みなさんこんにちは( *´艸`)


今日はミネラルが豊富な砂糖について♡

※妊娠糖尿病の方には低糖質の甘味料

 シュガーカットやナチュレ、パリジェンヌを

 ご使用くださいませ。

 今回ご紹介する砂糖は血糖値が上がります。


糖質に興味を持ち始めて早10年ほど…

我が家では上白糖は一切使っていません。


好きな砂糖は「きび糖」「てんさい糖」です( *´艸`)

製造過程で不純物を取り除いた上白糖よりも

きび糖やてんさい糖の方がカルシウムやカリウムが

豊富に含まれています。

妊活中・妊娠中など身体を大切にしたい時期こそ

砂糖にこだわっていただきたいです。


一方で糖質の摂りすぎは血糖値が上がり生活習慣病にも

なりやすく、妊娠糖尿病のリスクも上げます。

摂りすぎに注意し、

うまく付き合っていく必要があります。

※糖質にはさまざまな種類があり、

 発がん性を高めてしまう種類の物も…

 この辺りはまたの機会にブログでお話しします。


できれば身体によい砂糖を身体のために選びたい・・・

ということで私は10年ほど前から

料理やスイーツにはきび糖とてんさい糖を主に使っています。

先日はベイクドチーズケーキを焼きました。


妊娠糖尿病の方や体重コントロールで

糖質量を気を付けている方は

シュガーカットやナチュレなどを使用してみてください。

もちろん生クリーム・クリームチーズはOK!

冷やして固めるだけのレアチーズケーキもよいですね。

今度は糖質オフスイーツを作りたいと思います♡


SUKEHARA

おうちに癒しの植物を。写真UPしました

皆さんこんにちは( *´艸`)


※写真がUPされてなかったため

投稿しなおしました。


先日の勉強会にて

ストレスについて学びました。


人はストレスを無意識に

対処するため身体はいつだって

自分のために働いてくれています。


ストレスを感じていなくても

常に体に優しいことをしていたら

もっと幸せになれるかも?と思いました。


私はお家で観葉植物と触れ合うことで

毎日リフレッシュしています♡♡


①モンステラ

(夜から朝にかけて葉っぱに水滴が浮かんできます

 それがとってもかわいい♡ あだ名はモンちゃんです)

②パキラ

(新芽が大きくなる成長過程にワクワクしてます)

③フィカス

(水彩画のような葉をしている植物でお気に入り)


3種類の植物を育てています♡

毎朝の日課は植物たちのお世話から始まり

朝食の準備をして出勤します。


お家に植物があると元気をもらえるような気がしてます。

緑は目にも良いと聞いたことがあります。

特別なことをしなくても歩いていたり

自転車をこいでいたりするときに緑を見るのもよいですよね♡


ちなみにミントとタイムも水耕栽培で

根っこが生えるかお試ししてみたら

早速根っこを生やしてくれました(^^♪

そんな成長を日々楽しみにしている私でした。


皆さんはどんな毎日を過ごしていますか?

お忙しい中でも自分のことは大切にお過ごしください。


SUKEHARA

9/24(日)から9/30(土)献立表

今週で9月も終わり、

今年も残すところあと3か月ですね。


・・・あと3か月???

自分で数えて驚きました。(笑)


皆さんはどの季節がお好きですか。

秋冬はイベントが盛りだくさんですね♡


10月ハロウィン

11月ボジョレーヌーボー

12月クリスマス

1月 お正月

などイベントが盛りだくさんだと

さらに時間の流れが早く感じますね。


個人的にクリスマスの雰囲気が大好きなので

若いころはクリスマスマーケットや

アドベントカレンダーなどで雰囲気を存分に楽しんでました。


さて、今週も食堂ならではのサービスも

ご用意しております。

是非ご利用ください(*^^*)


産後は食堂利用ができます。

タイミング等は看護師にお尋ねください。